Categories: 算数問題

【受験算数】気づいたらスッキリ解ける面白い図形問題!

「一辺の長さが30㎝の正方形ABCDがあります。図のようにBCを延ばしたところに点Eをとり、AEとCDの交わる点をFとします。三角形DEFの面積を270㎝2にするには、CFの長さを何㎝にすればよいですか。(2000年 同志社中学)」

 

難しくはないですがちょっとした発想が必要です。
解けたらスッキリするので、ぜひ考えてみてください。

 

 

↓↓続きは動画でどうぞ↓↓

 

daisukfj

Recent Posts

正答率5%の意地悪問題

注意力が必要な代数問題です。 …

7時間 ago

【あるなし問題】決して難しくはない誰でも解けるクイズ!6問

あるほうに共通してなりたつこと…

8時間 ago

【マッチ棒パズル】想像力を鍛える1本移動パズル!8問

成り立っていないマッチ棒ででき…

9時間 ago

【謎解き】頭が固いと解けない標準レベル問題!5問

ひらめいたらスッキリして、気持…

16時間 ago

2秒で暗算できる計算ワザ!

教科書レベルの基本的な方法では…

17時間 ago