割合の問題でもとになる量が明示されていないと意外と戸惑うものです。
本題は一見複雑そうに見えますが、結果的には単純な問題です。計算式の作り方を理解して覚えておくと、様々な場面で応用できますよ。
おまけ問題も割合の問題ですが、本題よりは簡単ですので、ついでに解いてみてください。
↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
おまけ問題の解説はこちら ⇒ https://youtu.be/WA0b2YPXIrw
一文の中にある誤字を2つ探す問…
成り立っていないマッチ棒ででき…
あまり使う機会はないかもしれま…
誤字を2つずつ探して訂正する漢…
嘘をついている人を推理する論理…
中3数学の教科書発展レベルの問…