中2で習う平行線の角度の基本問題で、通常は尖った点を通る平行線を引いて錯角等を利用して解くのですが、あることを知っていれば平行線を引くことなくサクッと解くことができます。
学習塾でもあまり習わないと思います。 特に現役生はぜひ知っておきたい裏ワザです。
今回のおまけ問題は解説は用意していませんが、本題を踏まえればサクッと解けますので、挑戦してみてください。
↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
一文の中にある誤字を2つ探す問…
成り立っていないマッチ棒ででき…
気づけば簡単なのですが、意外と…
間違って書かれている漢字を2か…
一瞬の誤判断で間違えやすい問題…
「図の長方形ABCDにおいて、…