算数問題 【数の性質】一見諦めそうな問題ですが、冷静に考えれば難しくはない面白い問題! 超難関の中学入試問題で、頭の回転が問われます。今回の問題は、中学校で学習する素因数分解を利用します。それにより、おおまかな予想をしながら連続する5つの数字を特定していきます。別解があったらコメントでお願いします。 ↓↓続きは動... 2019.11.30 算数問題
Excelの基本 【Excelの便利機能】VLOOKUP関数!順番がバラバラでも対応するデータを抽出する! Excelの関数の中でも、便利度は上位に位置するVLOOKUP関数の使い方を説明します。VLOOKUPは異なる表からセルの値に対応する値を一気に抽出するとても便利な関数です。Excelを扱っているのに使ったことがない人は、ぜひご... 2019.11.29 Excelの基本
算数問題 【算数レベルの面積問題】三平方の定理を使わなくても解ける良問! 「図のように、面積が8㎝2の正三角形ABCの高さを一辺とする正三角形ADEの面積は何㎝2ですか。」 頭が固いと解けません。三平方の定理も使わず、面倒な計算もせず、サクッと答えが出ます。動画内ではくどくなりすぎないようにさら... 2019.11.29 算数問題
算数問題 【大人は悩む算数】中学受験では頻出の仕事算!30秒以内に解けますか? 仕事算の基本問題です。受験算数では必須の事項であり、知っている人も多いはずです。今回の動画では通常とは異なる方法で分かりやすく解説しております。ぜひご覧ください。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.28 算数問題
数学問題 【高校入試レベル】三平方の定理、使います! そんなに難しい問題ではありません。三平方の定理の基礎ができれば解ける問題です。1つひらめけば、するすると解けると思います。脳トレ気分でチャレンジしてみてください。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.26 数学問題
謎解き 【法則クイズ】気づけばスッキリ、謎解き問題!25秒以内に気づいたらステキです □に入る数字は何でしょう?特別な知識はいりません。老若男女が楽しめる法則性の謎解き問題です。早い人は5秒以内に解けるかも。解けたらすっきりするのでぜひチャレンジしてみてください。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.24 謎解き
算数問題 【中学入試問題】中学受験では必須の解法! 中学入試の標準的なレベルの問題です。入試ではよく出題されるパターンなので、慣れている人はサクッと解けるかもしれません。30秒以内に解けたら素晴らしいです。ぜひ挑戦してみてください。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.23 算数問題
漢字問題 【穴埋め漢字クイズ】難しい漢字は一切ありませんので、ひらめきが大事です。 □に共通して入る漢字を考えてください。簡単な単語ばかりです。同じ漢字でも読み方が違う場合もあるので注意してください。ぜひ全問正解を目指してください! ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.20 漢字問題
未分類 【数学問題】知っていれば10秒以内に解ける内接円の問題 方程式を使わずに解きたい内接円の面白い性質問題!高校受験にも役立つ知識を解説します。円外の1点から1つの円に引いた2本の接線の長さは等しいことを利用します。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.20 未分類
数学問題 【大人は手間取る恒等式】数Ⅱレベルの中学生も解ける等式問題! 現役生には難しくないけど、大人は忘れている恒等式の問題です。解法はいくつかありますが、できるだけラクに解きたい問題。あなたはどのように解きますか? ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.18 数学問題
数学問題 【数学図形クイズ】シンプルだけどひらめきが必要な正方形の面積の良問 意外と悩む平面図形の問題。正方形の面積は、対角線×対角線÷2で求められることがポイントです。補助線も必要です。解けたらすっきりしますよー。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.17 数学問題
漢字問題 【あなたは読める?】10問!知ったかぶりは危険!多くの人は読めない難読漢字! よく見る感じなのに読めないシリーズ。あなたは全部読めますか?普通は読めない難読漢字問題を10問ご紹介します。勉強になりますのでぜひチャレンジしてみてください! ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.15 漢字問題
数学問題 【計算の工夫】計算が苦手な人も10秒以内に解けるようになる必殺技 まず、式全体を眺めることが大切です。何か工夫できないか、と考えてください。今回は分解がポイントです。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.14 数学問題
算数問題 【入試算数】発想が問われる良問!少しのひらめきで解ける中学入試の角度問題 「長方形ABCDがあり,AE+CD=DE,角CBD=39度のとき,角ADEの大きさを求めてください。(西大和学園中:男子 2015年)」 問題の条件をどう使うかがポイント。簡単には解けませんが、パズルのような発想が必要なので頭... 2019.11.10 算数問題
算数問題 【中学入試の算数】標準レベルのおうぎ形の角度問題!30秒以内に解けますか? 「図のように,中心角が90°のおうぎ形AOBがあり,ACを折り目として折りまげたら,0が円周上の点Dと重なりました。このとき,∠BCDは何度になりますか。(江戸川女子中 2010年)」 おうぎ形ではよくある問題ですが、少しひら... 2019.11.09 算数問題
算数問題 【小学生も解ける算数クイズ】数秒で解きたい分数のたし算 「□にすべて同じ数字が入るとすると、何が入りますか」難しく考えると時間がかかる単純な計算問題!分数の性質を使えば10秒あれば解けます。小学生も挑戦してみてほしい分数問題です。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.07 算数問題
算数問題 【算数パズル】10秒で解けますか?公式を使わない平行四辺形の面積問題! 「平行四辺形内の1点と各頂点を結んだところ図のような面積になりました。色部分の面積を求めてください」ありがちな図形問題ですが、頭の体操になる良い問題です。別解は複数ありますので、見つかったらコメントをお待ちしています。 ↓... 2019.11.06 算数問題
ワードの便利技 【Word】文章の体裁を整えるルーラーとTabキーの使い方! ワードで左端からの位置を素早く調整できる裏技について説明します。使うのはルーラーやTabキーですが、スペースキーを使わずに文章の始まり位置を設定できる技です。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.05 ワードの便利技
算数問題 【中学入試】意外と悩んでしまう円の半径の問題 図形というより、代数の問題!受験勉強している小学生は解ける難問です。立教池袋中学の入試問題改題! ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.05 算数問題
雑学 【間違えやすい日本語】全6問!日頃何気なく使う言葉、あなたも間違えて使っているかも 正しくないとされる表現も、当然のように使われているものは多いです。相手に通じるのならいいとは思います。言葉は生き物なので、日々意味も変わっていきますが、正式な場では正しい表現が使えるようにしたいものですね。 ↓↓続きは動画でど... 2019.11.04 雑学
算数問題 【中学入試算数】難しく考えすぎるとハマります。ラクに考えたい面白い入試問題! 気づけばあっさり解けます。「お」に入る数字さえ分かればいいので・・・。駒場東邦中学の入試問題。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2019.11.02 算数問題