算数問題 【基礎算数】意外と正しく答えられないワンポイント問題 本題のような問題表現は日常でもよくありますが、整数ではなかったり、割り切れなかったりすると戸惑うケースが多いようです。 処理の方法は決して難しいものではないので、確実に正解したいものです。 おまけ問題は脳トレとして最適な面白い問題な... 2021.09.30 算数問題
漢字問題 【どこが違う?】意外と正しく書けていない漢字校正問題!全13問 各問題でニ字熟語が表示されますが、その中である部分が間違っていますので、指摘して訂正してください。 違和感を覚えたらすぐに正解できると思います。 ですが、どれもよく見受けられる間違いばかりなので意外と難しいですよ。 ひょっとし... 2021.09.30 漢字問題
未分類 【文字並べ替え脳トレ】正しい言葉を作るひらめきパズル!13問 バラバラに並んだひらがなを並び替えて、意味がある単語を作る脳トレ問題です。 並び替えてできる言葉はすべて誰でもしっている簡単なものばかりです。 徐々に文字数が増えて難しくなっていきますが、それだけ脳を鍛えることができますよ。 ... 2021.09.30 未分類
数学問題 【10秒で解けますか?】気づけばサクッと答えを出せる計算式 複雑そうな計算式ですが、あることに気づくとラクに暗算で答えを出せます。 パズル問題として楽しんで取り組める良問です。 おまけ問題は式の値を求める問題ですが、こちらも気づけばサクッと解けます。 ぜひ正解してスカっとしてください。 ... 2021.09.29 数学問題
診断 【逆視力検査】視力が低いほど見えやすい画像による検査!20問 視力が悪いほうが見えやすい通常とは異なる視力検査です。 全20問あり、徐々に見えにくくなっていきます。 あまり深く考えずにチャレンジしてみてください。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2021.09.29 診断
穴埋め問題 【穴埋め共通漢字】□に同じ漢字を埋めるスカッとなれる脳トレ!10問 4つの□に同じ漢字を当てはめてそれぞれのニ字熟語を完成してください。 漢字や熟語はどれも誰もが知っているものばかりなので、ひらめきだけが頼りです。 漢字を埋めた後の熟語を頭に思い浮かべるのが意外と難しいです。 脳を目覚めさせる... 2021.09.29 穴埋め問題
算数問題 【5秒で解けますか?】意外と戸惑う割合の扱い 決して難しくはない割合の問題ですが、少しの工夫で通常の解き方よりもラクに答えを出すことができます。 応用も利きやすいので現役生はぜひマスターしたい方法です。 あなたは5秒で解けますか? おまけ問題は楽しめる論理問題です。 こ... 2021.09.28 算数問題
間違い探し 【どこが違うでしょう?】間違いやすい日本語!13問 日常で使われている日本語の中には意外と誤用されているものが多くあります。 本来の意味を知らずに耳で聞いた雰囲気で間違って解釈されていくようです。 その間違った解釈が有力になって、そちらのほうが正しいとされる言葉も多くあります。 た... 2021.09.28 間違い探し
脳トレ 【合体熟語】パーツを合体させてニ字熟語を作る問題!全10問 漢字のパーツがいくつか表示されますが、それらを組み合わせてニ字熟語を完成してください。 どれも義務教育で習う漢字ばかりなので漢字自体は難しくはないですが、パーツを組み合わせるのはかなり難しいですよ。 それだけにひらめいたらスカッとな... 2021.09.28 脳トレ
算数問題 【工夫】筆算せずに3秒でサクッと計算できる裏ワザ 何の変哲もない普通の計算問題ですが、筆算で普通に計算すると少し大変です。 少しの工夫でラクに暗算できますので、その方法を動画でご紹介しています。 おまけ問題はひらめけば数秒で解ける良問ですので、こちらもぜひチャレンジしてみてください... 2021.09.28 算数問題
漢字問題 読み間違えがちな漢字の問題!24問 見た瞬間つい読み間違えがちな漢字の問題です。 知るか知らないか、にもよるとは思いますが、恥をかかないためにも正しく読めるようにしておきたいものです。 正しく読めているかどうか確認するためにも、ぜひこの動画の問題にチャレンジしてみてく... 2021.09.28 漢字問題
脳トレ 【部首脳トレ】同じ部首をつける漢字遊び!11問 表示される4つのパーツに共通して付けられる部首を考えてください。 部首名は答えられなくても大丈夫ですが、部首の形がひらめけば正解としてOKです。 簡単なようで意外と難しいですよ。 想像力を鍛えるには最適で、脳トレになるのでぜひ... 2021.09.27 脳トレ
算数問題 【工夫】2秒で答えを出せる計算の裏ワザ 普通の割合の問題ですが、いざ計算しようとすると少し大変です。 ただ、ある一つの工夫で一瞬で答えを出すことができます。 すべての数字で使えるわけではありませんが、覚えておくと便利な方法ですので、ぜひ動画でご確認ください。 おまけ問題... 2021.09.26 算数問題
間違い探し 【違う漢字はどれ?】周りと違う字を1つ探す観察問題!10問 整然と並ぶ同じ漢字の中に1つだけ他と違う字があるので探してください。 ネット上などで見かけるこのような問題は形が似ている他の漢字が間違いとして使われますが、この動画では漢字のパーツを微妙に変えており、存在しない字になっているのでかなり... 2021.09.26 間違い探し
脳トレ 【並び替え問題】意味の通じる言葉を作る言葉遊び!13問 ランダムに並べられたひらがなを並び替えて正しい言葉を作る脳トレです。 6文字から始まり、7文字、8文字と増えていき、最後は8文字を4文字ずつの2つの言葉に分ける問題となっています。 段々と難しくなり、解きごたえがあると思います。 ... 2021.09.26 脳トレ
数学問題 【数学計算】意外と戸惑う少し変わった方程式 中3教科書レベルの方程式の問題です。 数学が得意な方にとっては簡単に感じるかもしれませんが、普通と違うため少し戸惑ってしまうケースが多いようです。 ただ、複雑な計算をせずに答えはサクッと出るのでぜひ動画をご確認ください。 ↓↓... 2021.09.25 数学問題
間違い探し 【違和感漢字】誤字を見つけて訂正する問題!9問 9個のニ字熟語が表示されますが、その中で1つだけ使い方が間違っている漢字がありますので探してください。 間違っている漢字は基本的にパーツが間違っています。 他の漢字と取り違えているものもあれば、存在しない漢字もあります。 違和感を... 2021.09.25 間違い探し
穴埋め問題 【穴埋めパズル】簡単な熟語を4つ作る脳トレ!10問 真ん中の空いたマスに漢字を埋めて4つの二字熟語を完成する知識よりもひらめきを要する脳トレ問題です。 1つの漢字でも複数の読み方をするものが多いので、そのあたりも意識して考えてみてください。 どれもよく聞く熟語ばかりなので、どなたでも... 2021.09.25 穴埋め問題
算数問題 【算数計算】気を抜くと間違えてしまう基礎計算 難しくはない計算問題ですが、一瞬の錯覚により誤答してしまうケースがあるようです。 冷静に処理して正解を導いてくださいね。 おまけ問題は中学入試の過去問題ですが、気づけばあっさり解ける良問です。 こちらもぜひチャレンジしてみてくださ... 2021.09.24 算数問題
漢字問題 【どこが違いますか?】書き間違えやすい漢字の校正問題!14問 間違って書いてしまいがちな漢字の問題です。 漢字はどれも義務教育で習うものばかりなので難しくはないですが、意外と間違いに気づきにくいかもしれません。 近年では「とめ」「はね」などの少しの間違いはほとんど許容されています。ですが、本編... 2021.09.24 漢字問題
脳トレ 【部首問題】同じ部首を付けてそれぞれ別の漢字を作る想像脳トレ!11問 表示される4つのパーツに共通な部首を付け加えてそれぞれ別の漢字を完成する脳トレです。 どれも見たことがある漢字のはずですが、部首を付けたあとの状況を想像するのが意外と大変です。 ですが、それだけ脳を活性化させて脳の老化を防止できます... 2021.09.24 脳トレ
算数問題 不正解が続出する算数の文章題 意外と誤答してしまう分数の文章問題です。 分数はその大きさを捉えづらいので、苦手意識をもつ方も多いと思いますが、本質を理解できていれば正解できる問題です。 おまけ問題はちょっとした数字のパズル問題です。 こちらも難題ですが、解けた... 2021.09.23 算数問題
間違い探し 【違和感誤字探し】間違って使っている漢字を探す脳トレ!8問 二字熟語がずらりと表示されますが、1つだけ間違った字が使われています。どれが違うか探してください。 漢字や熟語はどれも小学で習うものばかりなのでどれも見たことがあるはずです。そこで違和感を覚えたら正常です。 間違いはできるだけハッキ... 2021.09.23 間違い探し
脳トレ 【かな並び替え】正しい言葉を作るスカッとなれる脳トレ!13問 ランダムに並べられたひらがなを並び替えて意味の通じる正しい言葉を作る問題です。 どれも聞いたことがあるはずの言葉ばかりですが、いざ作ろうとすると意外と難しいです。 想像力を鍛えるには最適で、脳トレとしてかなり頭を使いますよ。 ... 2021.09.23 脳トレ
算数問題 【基礎割り算】意外と戸惑う除法! 普通の簡単な計算問題ですが、見た瞬間戸惑うケースがあるようです。 分数が絡む割り算は誤答も多いですし、割り切れない場合の処理も戸惑いがちです。 計算が苦手な方は時にご確認いただきたい問題です。 おまけ問題も戸惑いやすい速さ問題... 2021.09.22 算数問題
漢字問題 【難読漢字】間違って読まれやすい漢字の読み問題!24問 読み間違えやすい漢字の問題です。 1つの漢字でも複数の読み方があるものや、思ってもみなかった読み方をするものもあるので、漢字は奥が深いです。 本編の中には今では間違ったほうの読み方が主流になっているものもありますが、あくまで本来の正... 2021.09.22 漢字問題
穴埋め問題 【穴埋め漢字補充】4つのニ字熟語を作る脳トレ!10問 真ん中の□に漢字を入れて4つのニ字熟語を完成する脳の体操です。 どれも簡単な漢字、熟語ばかりなので安心して取り組めます。 ひらめきを要しますが、解けたら超スカッとしますよ。 手軽にできる脳トレとしてぜひご活用ください。 ... 2021.09.22 穴埋め問題
算数問題 【算数基礎】意外と誤答が多発する帯分数 大人になるとほぼ接触することのない帯分数なだけに、計算方法を忘れてしまいがちです。 ただ、帯分数のしくみを思い出して理解できれば正解できるはずです。 お子様に質問されてもサクッと答えられるようにしておきたいものです。 おまけ問題は... 2021.09.21 算数問題
間違い探し 【どこが違う?】意外と間違って使われがちな日本語問題!13問 日常でよく聞いたり使ったりする言葉のなかで間違って使われがちな日本語の間違い指摘問題です。 間違いの中には最近では許容されつつあるものもありますが、時として正しい使い方をしている相手に失礼にあたることもあるので、ぜひ本来の正しい使い方... 2021.09.21 間違い探し
脳トレ 【並び替え】正しい語を完成するシャッフル問題!13問 ひらがなを並び替えて言葉を作ってください。 どれもよく聞く言葉ばかりですので完全な脳トレ問題ですが、カタカナ語もあるので注意してくださいね。 段々難しくなっていくので無理なく脳トレができますよ。 全問正解目指して挑戦してみてく... 2021.09.21 脳トレ
算数問題 【工夫計算】2秒の暗算で答えを出せる裏ワザ 知っている人は一瞬で計算できる問題です。 算数・数学が得意な方はすぐにひらめくと思います。 受験生はぜひ覚えておきたい解法でもあり、よく出題されるパターンです。 あなたは何秒で解けますか? おまけ問題もありがちな計算工夫問題... 2021.09.20 算数問題
間違い探し 【どれが違う?】違う漢字を探す難易度高めの間違い探し!9問 ずらりと並んだ同じ漢字の中に1つだけ違うものが紛れているので探してください。 通常のこのような漢字間違い探しは、実在する似た漢字で出題されますが、実在しない漢字が間違いとなっていますので、難易度が高いです。 はっきりわかる間違いにな... 2021.09.20 間違い探し
脳トレ 【共通部首脳トレ】部首を付けて一気に漢字を完成する問題!10問 表示される4つのパーツに同じ部首をつけて、別の漢字にする問題です。 部首は上下左右どこにつくのか、途中でヒントとして出しています。 部首を付けた後の漢字を思い浮かべるのが想像以上に難しく、脳トレとしてかなり脳を鍛えることができます。... 2021.09.20 脳トレ
数学問題 【計算】3秒で答えを出せる特殊計算 知っていれば3秒で解ける計算問題です。 もちろん簡単な暗算でどなたでもサクッと答えを出せますよ。 ぜひ参考になさってください。 おまけ問題は一見面倒そうな計算問題ですが、あることに気づけば少しの工夫で簡単に答えを出せます。 こち... 2021.09.19 数学問題
間違い探し 【違和感漢字探し】間違った漢字を見つける誤字探し!10問 二字熟語が9個表示されますが、その中の漢字が1つだけ間違っています。どれが違い、正しくはどのような漢字なのかを答えてください。 どれも義務教育で学習する漢字や熟語ばかりなので難しくはありませんが、意外と見つからないと思います。 違和... 2021.09.19 間違い探し
穴埋め問題 【漢字パズル】空欄に漢字を埋めて熟語を4個完成する問題!全10問 中央の空欄に漢字を入れて上下左右の漢字と合わせた熟語を完成する脳トレ問題です。 難しい漢字はありませんので、安心してお考えください。 ひらめきだけが頼りで、思いついたらスッキリして気持ちいいですよ。 忘れかけていた言葉も思い出すい... 2021.09.19 穴埋め問題
数学問題 【基本問題】誤答が続々と出る因数分解の問題 間違えやすい因数分解の基本問題です。 因数分解のやり方は覚えていても見落としがちなものがあるパターンです。 現役生は特に注意してほしい問題です。 あなたは無事に正解できますか? おまけ問題も意外と間違えやすいので、こちらもぜ... 2021.09.18 数学問題
漢字問題 【どこが違う?】意外と正しく書けない日常用語漢字!13問 表示されるニ字熟語の中で漢字のパーツが違う部分があるので制限時間の10秒内に探してください。 近年はちょっとした漢字の書き違いは許容されているものが多いですが、この動画では本来の正しい書き方という観点で出題しています。 正しく書いた... 2021.09.18 漢字問題
脳トレ 【文字並び替え】ひらめいたらスカッとするアナグラム!13問 ひらがなを並び替えて意味のある言葉を作ってください。 難しい言葉はありませんが、文字数が徐々に増えていくので難易度が上がっていきます。 ひらめきだけが必要です。 全問正解してスカッとしてくださいね。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓... 2021.09.18 脳トレ
算数問題 【割合問題】思わず戸惑う非日常算数 日常では見かけない問題ですが根本的な意味と処理方法を理解していれば解ける問題です。 基本的な応用力を問われる問題なのでぜひチャレンジしてみてください。 おまけ問題はあることに気づけば難しい知識も計算もいらずサクッと解けます。 こち... 2021.09.17 算数問題
漢字問題 【難読漢字】読み間違えるケースが多い漢字問題!全24問 読み間違えやすい漢字の問題です。 日頃使わない言葉もあるかもしれませんが、それゆえに普通の読み方をしてしまうと間違えてしまいます。 1つの漢字でも多くの読みをするものが多いので、日本語は本当に奥が深いです。 あなたの漢字力をぜ... 2021.09.17 漢字問題
脳トレ 【部首付け問題】共通して付けられる部首は何?全11問 漢字のパーツが4つ表示されますが、同じ部首を付けて別の漢字になることができます。 どの部首を付ければよいか考えてください。 上下左右のどこに付くのか、というヒントを途中で出していますが、それでも部首を付けた後の漢字を想像するのが意外... 2021.09.17 脳トレ
算数問題 【整数計算】意外と正解できない乗除の計算 乗除で0が絡んだときの処理方法を戸惑うケースは多くみられます。 詳しく説明すると難しい知識を使って長くなってしまうため、動画内の解説では小学生でも理解できるようにできるだけ簡潔に説明しています。 0はとても奥が深く限りない性質があり... 2021.09.16 算数問題
間違い探し 【どれが違う?】異なる漢字を1つ探す知識不要問題!12問 同じ漢字がたくさん並んでいますが、1つだけ違うものがあるので探してください。 どれも義務教育で習う漢字ばかりですが、それでもたとえ知らない漢字であっても間違いを探すだけなのでどなたでも安心して取り組めます。 はっきりした違いにな... 2021.09.16 間違い探し
漢字問題 【パーツ合体熟語】組み合わせてニ字熟語を完成する問題!10問 漢字のパーツがいくつか表示されますが、それらを組み合わせてニ字熟語を作ってください。 どれも義務教育で学習するものばかりなので、知らない熟語はないはずです。 ひらめき問題として脳のトレーニングになりますよ。 全問正解してス... 2021.09.16 漢字問題
漢字問題 【違和感漢字探し】1つだけある間違った漢字を探す脳トレ!10問 義務教育で習うニ字熟語がずらりと並んでいますが、1つだけ漢字が明らかに間違っています。 どれが違うのか、正しくはどういう漢字か、まで考えてみてください。 見た瞬間に違和感を覚えるとすぐに正解できると思いますが、そうでないと難しいです... 2021.09.15 漢字問題
算数問題 【基礎計算】とっさに誤答してしまう分数乗除 基本レベルの計算問題ですが、一瞬の錯覚で誤答を引き起こすケースがあるようです。 落ち着いて考えれば正解できるはずなので、あせらず計算してみてください。 おまけ問題も意外と間違えやすい問題なので、こちらもぜひ考えて正解を導き出してくだ... 2021.09.15 算数問題
穴埋め問題 【穴埋め漢字】共通して入る漢字を答える脳トレ!10問 4つの空欄に共通する漢字を埋めてそれぞれ二字熟語を完成してください。 難しい熟語はありませんが、頭の中で思い浮かべるのが意外と至難の業です。 楽しみながら脳トレできるのでオススメですよ。 全問正解目指してチャレンジしてみてください... 2021.09.15 穴埋め問題
算数問題 【基礎算数】意外と戸惑う音速問題 理科よりの算数問題です。 普段はあまり意識しない音の速さですが、実際に計算してみるとかなりのスピードであることがわかります。 秒速の意味と単位変換ができれば決して難しくはないので、サクッと正解してくださいね。 おまけ問題は日常... 2021.09.14 算数問題
国語問題 【どこが違う?】誤用しやすい日本語の校正問題!13問 日ごろ使う日本語で、間違った使い方をしているものは多くあります。 間違ったほうの使い方が主流になっていくこともまた多くあり、意味が通じればいいのではないか、という意見もあるとは思いますが、やはり本来の使い方を知っておきたいものです... 2021.09.14 国語問題