2024-03

算数問題

【中学入試算数】思わず感心させられる美しい良問!

「半径2㎝の円の円周上に正八角形のすべての頂点があります。このとき、図の色のついた部分の面積の合計を求めてください。円周率は3.14とします。(西大和学園中学 入試問題)」想像はつくと思いますが、等積変形の問題です。思いついたら簡単な計算で...
謎解き

【謎解き】老若男女が楽しめるひらめき脳トレ!5問

最低限の知識、一般常識があれば解けるので、どなたでも楽しめます。ひらめいた瞬間、脳が喜んでスカッとしますよ。今回は少し簡単めのレベルに設定しているので、全問正解を目指して頑張ってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒
数学問題

誤答が続出するコインの確率!

表裏が出る場合は同様に確からしいものとします。動画内では高校数学の解法を使っていますが、図を描けば中学生でも解けます。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
漢字問題

【難読漢字】正しく読みづらい漢字の問題!20問

難しい読みの漢字の問題集です。全部で20問ありますが、難易度が徐々に上がっていきます。新たな発見があるかもしれませんのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】1本だけ移動して等式に変える難問脳トレ!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
算数問題

誤答が続出する食塩水問題!

間違えやすい知識問題です。問題にすぐに違和感を覚えた方は正常です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【高校入試数学】色々な解法が考えられる図形の問題(西部学園文理高校 入試問題)

「△ABCは円Oに内接していて、辺ACは円Oの中心Oを通っている。∠BACの二等分線と辺BCの交点をそれぞれD、Eとする。AB=4㎝、AC=6㎝のとき、△AECの面積を求めてください」特別な特徴がある問題というわけではありませんが、解けたら...
漢字問題

【どこが違う?】漢字書き間違いを校正する問題!5問

二字熟語の中にある誤字を指摘して訂正する問題です。本題は教科書体で表示されるような、本来の正しい書き方の漢字として出題しています。正しい書き方だと整った字が書けるメリットがありますよ。ぜひ動画をご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外な誤答が出る速さ問題!

決して難しくはないのですが、戸惑って誤答しやすいようです。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
漢字問題

【違和感三字熟語】間違っている漢字のパーツを見破る問題!7問

誤字を2つ探してください。どれも常用漢字で誰もが知るものばかりですが、誤字をみつけるのは意外に難しいです。見た瞬間の違和感があれば正解できるはずです。漢字の復習にもなる脳トレとなっていますのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画で...
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】知識不要のひらめき問題!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
算数問題

瞬時に誤答しやすい割合問題!

日常であまり出会うことがらではいため戸惑いやすい問題です。正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【受験算数】程よく悩む算数図形の良問!

「図のように、直角三角形の中に正方形を作り、さらにその正方形の各辺の真ん中の点を結んで小さい黄色い正方形を作るとき、その正方形の1辺の長さを求めてください。」ひらめきと応用力が試される面白い良問です。答えは整数になるので、解けたらスカッとす...
漢字問題

【どこが違う?】書き間違えがちな常用漢字校閲!4問

本題は教科書体で表示される本来の正しい漢字の書き方をもとに作成しています。PCやスマホの普及により、書体の少しの違いは許されるようになっていますが、本来の正しい書き方で書くことにより、整った字が掛けるようになるメリットがありますので、興味が...
数学問題

3秒で正解したい計算の工夫!

誰もが学校で習う知識を使えば数秒で簡単に答えを出せます。あなたはすぐにひらめきますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
謎解き

【謎解き】ひらめき脳力を鍛えるナゾ問題!5問

難しい知識はいらない、ひらめきだけの言葉遊びです。脳トレとして楽しめます。短時間で取り組めるのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】ほどよく悩む1本移動パズル!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
算数問題

意外な誤答が出る基本レベルの計算!

決して難しいものではありませんが意外なミスが発生しやすいようです。 あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数クイズ】難しくはないけど頭が固いと時間がかかってしまう天秤問題!

からくりは単純です。それに気付けるかどうかはひらめき次第です。頭を柔らかくして考えてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
未分類

【謎解き】頭が固いと戸惑うひらめき問題!5問!

やや簡単めの謎解き問題です。ご自分がもつ一般常識の知識を踏まえて、ひらめきで解いてください。固くなった頭をほぐす効果があり、脳トレとして最適です。おまけ問題もあるので、ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解...
数学問題

誤答が続出する負の累乗計算!

基本問題ですが、意外と間違いやすいようです。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
漢字問題

【違和感漢字探し】漢字パーツの誤りを正す観察脳トレ!7問

パーツが間違っている漢字が2つずつあるので探してください。漢字を見つめ過ぎて「こんな字あったかな?」のようにゲシュタルト崩壊しないようにご注意ください。漢字の復習にも最適なのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】全部解けたら自慢できるひらめき問題!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
算数問題

意外と正解できない繁分数の穴埋め計算!

あまり見慣れない式なので戸惑いがちになるようです。自信をもって答えられますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

誤答が続出する平方根の基礎問題!

平方根は慣れないと複雑に感じやすいようです。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
穴埋め問題

【共通穴埋め】名詞を作るシンプル脳トレ!10問

2つの空いたマスに同じひらがなを埋めて言葉を完成してください。できる言葉はどれも一般的な名詞になります。簡単なようで意外と難しいですよ。ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】簡単には解けない1本移動問題!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
算数問題

意外と正解できない体積単位!

意味を理解していれば正解できる問題です。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と正解できない穴埋め四則!

意外と正解できない穴埋め四則! #Shorts方程式のような発想であっても意外と解けないケースが多いようです。基本に従って丁寧に処理すれば難しくはないのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数問題】ウソと本当を見分ける推理算

順を追って考えれば決して難しくはない問題です。矛盾を排除していくことがポイントです。解けたらスカッとなれるのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】スカッとなれる1本移動数式パズル!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
算数問題

一瞬戸惑う簡単問題!

冷静に考えたら解ける問題ですのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【高校入試レベル】三平方の定理、使います!

そんなに難しい問題ではありません。三平方の定理の基礎ができれば解ける問題です。1つひらめけば、するすると解けると思います。脳トレ気分でチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
謎解き

【謎解き】解けたら超気持ちいいひらめき脳トレ!5問

解けたらかなりスカッとする謎解き問題です。今回のレベルはやや難しめですが、それだけにひらめいたら気持ちいいですよ。知識は一般教養レベルのものがあれば十分です。それよりも頭の回転が必要です。おまけ問題も用意しているので、ぜひ全問正解を目指して...
算数問題

瞬時に間違えやすい穴埋め割合問題!

油断すると間違える問題です。落ち着いて処理して正解を出してください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
漢字問題

【違和感四字熟語】誤字を探す漢字訂正問題!7問

4つの四字熟語の中にひそむパーツの間違いを2つ探す問題です。あまり字を見つめすぎると「こんな漢字あったかな?」のようにゲシュタルト崩壊する可能性があるのでご注意ください。漢字の復習にもなるのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ...
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】スキマ時間で楽しめる手軽な脳トレ!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
数学問題

3秒で正解したいルートの乗法!

少しの工夫でサクッと数秒で計算できる方法をご紹介します。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【図形問題】中2レベルの三角形の面積問題!あなたならどう解きますか?

算数や数学の超基本的な知識を問われる面白い良問です。中2の生徒が解いてちょうど良いくらいのレベルです。ぜひチャレンジしてみてください。ちなみにポイントは三角形の合同です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

瞬時に誤答しやすい割る問題!

何も考えずに答えると誤答しやすいようです。気を付けて考えれば正解できるはずですのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
謎解き

【謎解き】ひらめき脳を鍛えるナゾ問題!5問

暗号などのナゾを柔軟な発想で解く問題です。難しいと思うかどうかは各人によると思いますが、少なからず悩むと思います。楽しめるのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】知能を試すスカッとなれる問題!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
算数問題

誤答しやすい割合計算!

間違いやすい文章問題です。冷静に対処すれば正解できるはずのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数クイズ】考え方しだいで数秒で解けるありがちな表面積の問題!

「図は1辺1㎝の立方体を4個組み合わせた立体です。この立体の表面積を求めてください」テストによく出題されるパターンの問題です。別解はいくつかありますが、1つ1つ数えるのはナンセンスです。工夫して解けるようになりたいものです。あなたはどう解き...
数学問題

誤答が続出する数の難問!

日常の常識しか考えられない場合、誤答しやすいようです。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
漢字問題

【違和感漢字探し】間違っている漢字を見つける観察問題!7問

誤字を2つずつ探して訂正する漢字間違い探しです。あまり字を見つめすぎるとゲシュタルト崩壊することもあるので注意が必要です。意外な発見もあるかもしれないのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】だれでも楽しめる数式完成問題!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
算数問題

意外に間違えやすい割合の一文問題!

大人でも間違えやすい問題です。あなたの出した答えに自信がありますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
漢字問題

【どこが違う?】意外と書き間違えている常用漢字の校閲!4問

この動画では教科書体で表示される書体、つまり本来の正しい漢字の書き方をもとに出題しています。近年は様々なフォントが作られている関係で多少の書体の違いは許容されつつあります。ただ、本来の正しい書き方で書く漢字は整ったきれいに見えます。整った漢...
未分類

【マッチ棒パズル】解けたらスッキリ、1本移動問題!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...