2024-07

数学問題

【正三角形の角度問題】シンプルですが面白い、脳トレにはちょうど良い問題です。

「図の正三角形ABCにおいて、BP=CQのとき、角ARBの大きさを求めてください」中学2年生の教科書発展レベルの問題です。何も角度が指定されていないので、正解の角度は絞られますがどのように解くかが問われます。解けたら脳が喜びますのでぜひチャ...
漢字問題

【難読漢字】知ってる言葉なのに読めない漢字!20問

言葉は聞いたことがあっても漢字になると正しく読めない、そのような問題を出題しています。たとえ読めなかったとしても今後のために覚えておくと知識が広がります。ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

誤答があふれる割引問題!

一瞬の判断ミスで誤答したり、計算ミスしたりもしやすい問題です。試しに解いてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
謎解き

【謎解き】発想力を養成するひらめきクイズ!5問

柔らかな発想が求められる謎解きの問題です。ヒントを2つずつ出しているので最終的には正解しやすいと思います。脳トレになるのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】スカッとなれる数式修正問題!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
漢字問題

【どこが違うでしょう?】書き間違えやすい漢字の間違い探し!13問

書き間違えが氾濫する漢字の問題です。部首の部分を間違えるケースが多いですが、それ以外にも細かいパーツを書き間違えるケースもあります。この動画ではいろいろなケースを想定して作成しています。近年では細かい部分の違いはほとんどが許容される傾向にあ...
算数問題

【小学生も解ける算数クイズ】数秒で解きたい分数のたし算

「□にすべて同じ数字が入るとすると、何が入りますか」難しく考えると時間がかかる単純な計算問題!分数の性質を使えば10秒あれば解けます。小学生も挑戦してみてほしい分数問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【数学図形】高校入試レベルのシンプルな面積問題!

気づけば難しくない面白い良問です。サクッと三平方の定理で解ける問題です。ぜひ考えてみてください。おまけ問題もシンプルですがひらめき問題です。こちらもぜひ暇つぶしにどうぞ。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒
数学問題

意外に間違いやすい正負の基礎計算!

左から順に計算するとミスをしやすい問題です。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
漢字問題

【違和感三字熟語】不適切な字を見分ける漢字の間違い探し!7問

2つの誤字を探す問題です。違和感があれば正常ですぐに正解できると思いますが、そうでないと苦労するでしょう。漢字に復習にもなるのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】ひらめき脳を刺激する1本移動問題!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
マッチ棒パズル

【マッチ棒クイズ】頭が柔らかくないと解けないパズル問題!

マッチ棒の決して難しくはない問題ですが、頭が固いと解けません。知識はいらずどなたでも楽しめるので、算数が苦手な人もぜひ考えてみてください。ちなみに作る三角形の大きさは違ってもかまいません。ひっかけなしの面白い良問です。おまけ問題は少し意地悪...
算数問題

【算数パズル】意外と正解できない覆面算

果物に数字を当てはめて計算式を完成する穴埋め問題です。冷静に考えれば簡単なのですが、意外と戸惑いやすいようです。落ち着いて対処しサクッと正解を導き出してください。おまけ問題は演算記号を埋めて正しい数式を作る問題です。こちらは少し難しいですが...
数学問題

【20秒以内に解けますか?】難しくはないけど頭の体操になる数学の良い問題!

「点Oを中心とする円に内接する△ABCにおいて、AOの延長とBCの交点をDとする。∠BAD=36°、∠ADC=86°とするとき、∠DACの大きさを求めてください。」中3レベルの簡単めの角度問題です。パズル感覚で解ける脳トレにちょうど良い問題...
数学問題

様々な誤答が出やすい因数分解!

本題は複数のミスを犯しやすいようです。基本問題で難しくはないので試しに解いてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】ひらめき脳を高める数式パズル!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
漢字問題

【どこが違う?】気づかぬうちに書き間違えやすい漢字!4問

PCが普及している現在は様々なフォントが開発されているため、多少の字体の違いは許容されるようになりました。ただ、本題では本来の正しい書体、つまり教科書体で表示される字体をもとに問題を作成しています。整った字にこだわられる方にはお役に立てると...
算数問題

【5秒でできますか?】意外と戸惑う分数の比、早ワザ編!

比の基本問題ですが、分数が絡むと意外と戸惑うものです。通常は通分したりしますが、ある方法を知っていると分数であってもサクッと整数の比にすることができます。比は奥が深く楽しいですよ。おまけ問題は少し難しい立体図形の問題ですが、三平方の定理を使...
算数問題

【中学入試問題】中学受験では必須の解法!

中学入試の標準的なレベルの問題です。入試ではよく出題されるパターンなので、慣れている人はサクッと解けるかもしれません。30秒以内に解けたら素晴らしいです。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
漢字問題

【難読漢字】聞いたことがあるのに正しく読めない漢字!20問

言葉は知っていても漢字になると正しく読めない、そのような問題を出題しています。知っているかどうかで正答できるかがほぼ決まりますが、たとえ読めなかったとしても今後のために覚えておくと知識が広がります。ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは...
算数問題

意外と戸惑う割合比較!

問題の意味を把握するのに時間がかかりやすいようです。決して難しくはないので冷静に考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
謎解き

【謎解き問題】難解なナゾを解明するひらめき問題!5問

日本語はひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットあんどのように文字の種類が多いためいろいろな謎解きが作れて楽しめます。要は言葉遊びなのですが、簡単にはとけず、それゆえにひらめいたらかなりスカッとします。脳トレとして取り組めますのでぜひ挑戦し...
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】等式を成立させる難問脳トレ!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
漢字問題

【どこが違う?】書き間違えられがちな常用漢字の校正問題!13問

二字熟語の中の誤字を探す問題です。他の漢字と書き違えているものもあれば、あるパーツが違うことで実在しない字になっているものもあります。多少の違いは許容されつつありますが、本題では本来の正しい漢字、つまり教科書体で表示されるものを基としていま...
数学問題

【基礎数学】意外と間違える指数の扱い

習いたてのときによく間違えるパターンの筆頭です。慣れればなんということもないのですが、定着しないと意外と誤答してしまいます。本題で物足りない方は、おまけ問題で高校入試レベルの図形問題をご用意していますので、ぜひ考えてみてください。↓↓続きは...
算数問題

【中学入試】ひらめいたらあっさり解ける算数の良問!

「直径10㎝の円の中に、同じ大きさの正方形が5つぴったりおさまっています。この正方形1つの面積は何㎝2ですか。(昭和女子大学付属昭和女子中学 2010年)」中学入試ではありがちな問題なので慣れている人は数秒で解けるかもしれません。解けたらな...
算数問題

意外と誤答しやすい分数どうしの倍問題!

瞬時に戸惑い誤答しやすい問題です。冷静に対処して正解を導いてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
漢字問題

【違和感漢字】熟語内の誤字を見分けるパーツ間違い探し!7問

各問題で2つずつ間違っている漢字があるので探してください。一瞬の違和感があれば簡単ですが、そうでないと苦労するかもしれません。ゲーム感覚で漢字の復習ができるのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】等式を完成させる難問!6問

成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
漢字問題

【どこが違う?】知らず知らずのうちに書き間違えている漢字!16問

意外と書き間違えるケースが多い漢字の書き問題です。最初に間違って覚えてしまうと、なかなか修正が難しいものです。誰かに指摘されないと気づかないケースがほとんどだと思います。今回ご紹介する漢字は、どれも義務教育で習うものばかりで決して難しくはあ...
数学問題

【基本】間違えやすいルートの割り算

ルートは奥が深く、いろいろな性質や制約があります。本題は習いたての学生さんがとても誤答しやすい計算式です。正解できるかぜひご確認ください。おまけ問題はやや発展レベルの因数分解ですが、パターンをつかめば決して難しくはありませんので、そちらもぜ...