算数問題

算数問題

【10秒以内に解けますか?】中学入試のシンプルな図形問題!

「図のように面積が18㎝2の正六角形の内部に三角形を作りました。色のついた部分の面積は何㎝2ですか?(2007年 神戸女学院中学改題)」気づけば決して難しくはない面積の問題です。あなたはどう解きます?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【いくつある?】間違う人が続出!落ち着いて考えれば正解できる問題!

意外と間違えてしまうパズル問題!でも、冷静に数えれば正解できますよ。暇つぶしにぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【通分のテクニック】デキる人はやっている!?通分をラクにする方法!

分数の足し算において面倒に感じる通分。知る人ぞ知るラクにできる裏技があります。分母を最小公倍数にする、というような面倒なことはしません。慣れれば時短ができますので、学生さんはぜひ知っておいてほしい方法です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と正しく答えられない乗除計算

意外と戸惑ってしまう割り算が関わる計算問題です。割り切れないときの処理の仕方を意外と誤るケースが多いようです。正しい計算結果を出すための方法をぜひご確認ください。おまけ問題は算数のシンプルな図形問題ですが、かなりの良問ですので、ぜひチャレン...
算数問題

【算数クイズ】10秒以内に解けますか?難しい知識は不要、ひらめきだけで解ける良問!

「長方形ABCDにおいて、EDとFCが垂直に交わっています。このとき、長方形ABCDの面積を求めてください。」算数が得意な人ほど気づきにくいかもしれません。考えすぎるとハマります。簡単に考えて正解し、スカッとしてください。↓↓続きは動画でど...
算数問題

意外に間違いやすい買い物問題!

油断すると間違えやすい問題です。問題の本質をしっかり考えて解いてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【脳トレ図形問題】気づけば一瞬で解ける2つの円の問題!

図形の見方が大事です。中学受験ではありがちな色部分の面積を求める問題です。一瞬のひらめきで暗算で解ける脳トレ問題なので、解けたらスカッとしますよ。ぜひがんばってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【基礎算数】意外と間違える最小公倍数

超基本的な問題ではあるのですが誤答するケースがあるようです。大人になると公倍数に触れることがあまりないため忘れやすいですが、お子様に質問されたときに即答できるようにしておきたいものです。おまけ問題は立体図形の問題です。ありがちなパターンなの...
算数問題

【基礎計算】意外と正解できない加除計算

基本的な算数の計算式ですが、意外と正しく答えられないケースがあるようです。特に割り算の処理を正しくする必要があります。答えはシンプルになるように配慮していますので、動画でご確認ください。おまけ問題は本題を応用した類題になっていますので、こち...
算数問題

【ひらめき算数】意外と悩むありがちな図形問題!

「図で、∠A=∠D=90°、∠DCE=∠BCE、DB=DC、AB=4㎝のとき、△EBCの面積を求めてください。」解けたらスカッとするヒラメキ問題です。算数ですが、中学の知識も多少使います。別解はいくつかありますので、暇つぶしにぜひ考えてみて...
算数問題

【穴埋め計算】瞬時に誤答しやすい数の空欄補充

空欄に入る数を求める問題ですが意外と間違えやすいようです。人間は自分の都合の良いように考える習性があり、それが誤答につながっているようです。簡単そうで実は順を追って処理しないと正解しにくいですが、解けたらスカッとしますよ。おまけ問題も穴埋め...
算数問題

意外な誤答が飛び出す分数の単位変換!

単位や分数の意味を理解できていないと間違えやすい問題です。決して難しくないので意味的に考えて解いてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【論理問題】落ち着いて考えたらそんなに難しくない推理算

1人だけウソをついている、というありがちな論理問題です。コツとして、それぞれ1人1人がうそつきだと仮定したときに矛盾が生じないかどうかを確かめていくと正解できるはずです。おまけ問題は図形の面積ですが、こちらも決して難しくはないのでぜひ考えて...
算数問題

【算数計算】意外と正解できないゼロ計算

本題自体は算数の四則計算のごく基本的な問題です。ただ、0が入った割り算においていろいろと誤解が生じているようです。それについて、例を使って説明していますので、間違った知識を持っている方はぜひ訂正していただきたいです。おまけ問題は中学入試の図...
算数問題

【算数計算】意外と正しく答えられない割り算

割り算の基本問題ですが、意外と戸惑うケースが多いようです。途中で割り切れない部分があったり、整数と分数が混在しているような式では、特に計算方法を迷うようです。落ち着いて、正しい計算方法でやれば決して難しいものではありません。あなたは大丈夫で...
算数問題

【基本計算】不思議と間違える計算問題

決してひっかけ問題ではないのですが、間違えるケースが多いようです。計算順序のルールをしっかり把握していれば間違うことはないのですが、以外と守れていないようです。ぜひ動画をご覧になってご確認ください。おまけ問題がシンプルですが、かなりの良問で...
算数問題

意外と間違える小数乗除計算!

いくつか間違える要素はありますが、方程式と混同する誤答もあるようです。答えは整数になるのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

誤答が多発する割合増し問題

日常では見ない問題なので戸惑って間違いやすいようですが、冷静に対処すれば正解できるはずです。ぜひ試してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【穴埋め計算】つい誤答してしまう逆算式

一見簡単そうな穴埋め計算式ですが、瞬間的に間違うケースがあるようです。このような問題は算出した数値を改めて元の式に代入して検算すれば正しいかどうかが判断できます。あなたは正解できますか。おまけ問題は少し難しいですが暇つぶしにちょうど良い問題...
算数問題

意外と間違えやすい分数を含む四則計算式!

式の中に割り算や分数が出てくると誤答が出やすいようです。答えはスッキリしたものになるのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【計算クイズ】10秒以内に解ける分数の穴埋め問題!

分数の性質を知っていれば数秒で解ける問題です。そういった意味ではかなり簡単な問題です。物足りない方はおまけ問題で頭を使ってみてください。高校レベルの中学入試問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒
算数問題

意外な誤答が出るゼロが絡む四則!

基本レベルの計算問題ですが、余計な知識が邪魔して誤答するケースがあるようです。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【穴うめ計算】意外と正しく答えられない数字空欄補充

簡単そうで意外と戸惑う穴埋め問題です。基本に忠実に処理すれば正しい答えを出せますので落ち着いて計算してみてください。おまけ問題も穴埋め問題ですが、こちらは難関中学入試の過去問題で少し難しく大変です。でも正解できたらかなりスカッとしますのでぜ...
算数問題

【基礎計算】意外と間違える乗除の扱い!

冷静に処理すれば決して難しくはない計算問題なのですが、意外と誤答するケースがあるようです。目の錯覚も関係はしているのだとは思いますが、間違えたくはない問題です。基本に忠実に計算すれば正解できますので、落ち着いてやってみてください。おまけ問題...
算数問題

【基礎算数】誤答が続出!帯分数の掛け算

大人になってからはまず使うことのない帯分数なので、意外と間違うケースが多いです。帯分数の意味が分かっていれば決して難しくはないのですが、その意味も忘れるケースが多いです。お子様に質問されたときに正しく答えられるように、思い出しておきたいもの...
算数問題

少しの工夫でラクに暗算できるありがちな方法!

特別な方法でもなんでもなく、教科書にも載っているような方法を使えばラクに計算できます。ぜひ参考になさってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【10秒以内にできますか?】知っていればサクッと解ける掛け算の裏ワザ!

十の位がともに9である2ケタの掛け算の裏ワザです。暗算が得意な人は数秒で計算できると思いますが、苦手な人はぜひ覚えておきたい方法です。整数はいろいろな性質があるので奥が深くとても面白いです。そういった性質を適切な場で使えるようになったら算数...
算数問題

【裏ワザ】3秒で暗算できる計算ワザ!

分数の性質を知っていれば、数秒で答えが出せる裏技です。サムネイルの問題の解説の前に、ワンポイント問題を入れていますので、それを応用して考えてみてください。おまけ問題も同様に分数の問題ですが、とても面白い問題なのでぜひ挑戦してみてください。↓...
算数問題

少しの工夫でサクッと暗算できる方法!

掛け算のある性質を使えば要領よく暗算で答えを出せます。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外に正解できない穴埋め分数計算!

あまり一般的ではありませんが、知っておくと早く処理できる方法で解説しています。ぜひ動画をご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

誤答が続出するひっかけ一文問題!

注意力を欠くと間違えやすい問題です。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数計算】意外と間違えやすい分数割り算!

今回はコラボ企画として、YouTubeチャンネル「クイズッQ」さんが出題、解説をしてくださいます。算数のごく基本的な計算問題ですが、意外と間違えるケースが多いようです。分数と整数が同時に出てきた時の処理や、割り算の処理が戸惑わせるようです。...
算数問題

瞬時に誤答しやすい一文倍問題!

冷静に考えれば難しくはないのですが意義に誤答しやすいようです。あなたは自分の出した答えに自信がありますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【10秒以内に計算できますか?】計算が苦手な人も暗算でできる割り算の工夫!

普通の割り算の計算問題です。特に暗算が苦手な方にご覧いただきたい動画です。複雑そうな計算問題もちょっとした工夫でラクに暗算でできることがあります。今回の問題はまさにそのような問題で、筆算で計算するのは時間がもったいないです。ぜひご覧になって...
算数問題

意外と解けない正方形を増やす問題!

少し変わった視点で考えないと正解できない問題です。あなたは10秒以内に解けますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【計算問題】意外と間違える普通の加減計算

普通の計算問題なのですが、誤答してしまうケースが多いようです。冷静に考えると正しく答えを出せるはずなのですが、見た瞬間の思い込みが誤答を誘発するようです。あなたは一瞬で正解できますか?おまけ問題は難関中学の入試問題ですが、工夫次第でサクッと...
算数問題

【おもしろ算数】ひらめきで解く算数図形の良問!

補助線は不要、少しのひらめきでサクッと解ける算数オリンピック!↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【計算問題】意外と戸惑う乗除計算!

普通の掛け算、割り算を含んだ基本的な計算問題ですが、割り切れない部分があると意外と戸惑ってしまうものです。冷静に対処すれば暗算で3秒で答えを出せる問題なので、ぜひ覚えておきたい事項です。おまけ問題は中学入試レベルの図形問題ですが、こちらも経...
算数問題

意外な誤答を引き起こす基本割り算

割り算の問題ですが、意外な間違いをするケースがあるようです。特に中3生以上の方が起こしやすいです。知識が増えていくと、それだけ選択肢が広がることでミスを起こすケースは多々あります。ぜひご確認ください。おまけ問題は中学入試の良問なので、こちら...
算数問題

【算数パズル】解けたら超スカッとする算数オリンピックの美しい良問!

「図の四角形ABCDは、角DAB=角DCB=90度、DC=BCです。AB+AD=6㎝のとき、四角形ABCDの面積は何㎝2ですか。」中学入試であればありがちな図形問題ではありますが、少しの発想ができれば簡単な計算であっさり解ける美しい問題です...
算数問題

意外と正解できない穴埋め逆算問題!

逆算の正しい手順で処理していけば決して難しい問題ではありません。答えはスッキリしないかもしれませんが正解できたら喜べますのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と誤答する基本レベルの計算問題

計算の手順は分かっていても、割り切れないときの処理に戸惑うケースがあるようです。お子様から質問されても正しく答えられるようにしておきたいものです。不安な方はぜひご確認ください。おまけ問題は、計算不要で5秒以内には解ける算数の図形問題です。こ...
算数問題

【算数パズル】楽しめる面積の問題を2問ご紹介!知識よりもひらめきが大切です!

2問ともありがちな問題ではありますが、ひらめきで解く良問です。特に1問目は知っていれば、ちょっとした計算で解けます。いずれも計算しやすいように数値に配慮はしております。ぜひチャレンジしてみてください。(1問目)1辺10㎝の正方形と半径5㎝の...
算数問題

【中学入試算数】ワンポイントのひらめきでずるずると紐解ける良問!

「正六角形ABCDEFと点Pがあります。三角形ABP、三角形BCP、三角形CDPの面積がそれぞれ12cm2、8cm2、11cm2であるとき、三角形ADPの面積は何cm2ですか。(六甲中学 2019年)」頭を柔らかくして考える必要があります。...
算数問題

正答率15%の難問クイズ!

ありがちな問題です。あなたは解けますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

瞬間的に誤答しやすい乗除計算!

式を見た瞬間に誤判断を起こしやすい問題です。冷静に処理すれば正解できますのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数問題】知ってる人は5秒以内に解ける円の問題!

知っておきたい円のおもしろい性質。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と正解できない年齢問題!

決して難しくはない普通の問題なのですが、早とちりで間違うケースがあるようです。冷静に対処して正解してください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【計算問題】誤答が続出する基礎問題

意外と正解が出にくい計算問題です。要は0の扱い方ですが、覚えているかどうかだけの問題かと思います。その意味も詳しく簡潔に説明していますのでぜひご覧になってください。おまけ問題は論理的思考が要求されます。こちらは知識がなくても解けますが意外と...
算数問題

【算数クイズ】割合の基本問題!意外と悩む人が多い問題です!

割合を熟知している人は数秒で答えが出るはず。悩んだ人は、詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓