数学問題

数学問題

【数式パズル】理論で解きたい数式問題!

式は,ある2桁の数からその数字の一の位と十の位の数を入れ替えた数を引いた式を表しています。○が表す数字を当ててください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

意外と説明できない数学の超基礎事項!

当たり前のことだけど、説明に戸惑うマイナスの計算!↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【数学クイズ】柔軟な発想が求められる良問パズル!

ポイントは正三角形!三平方の定理は軽く使います。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【数学問題】基本だけど、ラクに計算したい三平方の定理!

ちょっとした工夫で、面倒な計算をラクにする方法とは?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【高校入試問題】様々な気づきが必要な難問!

入試時のこの問題の正答率は0%だったそうです。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【40秒以内に解けますか?】どう工夫する?ラクに解きたい計算問題!

数字の置換がポイントです!↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【ひらめき角度】中2レベルの気づけばすぐ解ける問題!

教科書発展レベルのありがちな問題!↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【数学クイズ】1分以内に解けますか?シンプルだけど良問!

2つの同心円(中心が共通)があります。小さい円に接する大きい円の弦の長さは10㎝であるとき、色部分の面積を求めてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【どちらが大きい?】工夫したい中3レベルの良問!

そのまま計算すると、とんでもないことになる計算問題!↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【数学パズル】工夫して計算したい中3レベルの良問!

普通に計算すると大変だけど、工夫するとサクッと解ける計算問題!どう工夫しますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【どう解く?】ぜひ知っておきたいおうぎ形のマル秘テクニック!2問

学校では習わない必殺テクニックを公開!ぜひ覚えておきたい解法です。 ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【高校入試数学】考える価値のある良問!

柔軟な発想がないと解けない難問!三平方の定理は使いますが、それ以上にひらめきが必要です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【ひらめき図形】少しのひらめきで解ける標準レベルの問題!

補助線と比の扱い方がポイントとなる普通レベルの図形問題!↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【高校入試問題】小問集合より3問!私立高校入試ではありがちな問題!

程よく楽しめる問題です!↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【中3教科書レベル】数学が苦手な人も挑戦したい脳トレ図形!2問

三平方の定理は使いますが、複雑な計算は不要です。初歩的レベルですので、ぜひ頭の体操として楽しんでください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【高校入試数学】基本を駆使すれば解ける良い問題!

補助線を1本引いてみてください。気づけばそんなに難しくない私立高校入試問題! ↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【中学受験図形】図形の見方が問われる、ありがちな問題!

慣れている人には簡単に感じる等積移動問題!↓↓続きは動画でどうぞ↓↓