算数問題 3秒で正解できる繁分数の裏ワザ あまり使う機会はないかもしれませんが、サクッと解けるワザをご紹介します。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.04.01 算数問題
算数問題 【論理問題】冷静に考えれば難しくない推理算 嘘をついている人を推理する論理問題です。ポイントとして矛盾していることを暴いていくことで解けます。冷静に考えれば正解できますのでぜひ挑戦してみてください。おまけ問題は工夫したい計算問題です。こちらも決して難しくはないので暇つぶしに考えてみて... 2025.04.01 算数問題
算数問題 意外と悩む高さ問題 決して難しくはないので脳トレに最適です。答えと解説をぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.31 算数問題
算数問題 【意外と悩む算数】∠アの示す角度を求める良問!あなたは素早く解けますか? 「図のような三角形ABCにおいて、点DはBCの真ん中の点です。∠アの大きさを求めてください」シンプルですが、発想が必要な良い問題です。補助線は必要です。柔軟な発想で考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2025.03.31 算数問題
算数問題 【ひらめき中学入試】難しい知識は不要、発想次第であっさり解ける良問! 「面積が20㎝2の正方形の各辺の2等分点と各頂点を図のように結びました。このときABの長さは何㎝でしょう。」頭が固いと解けないひらめき問題です。でも気づいたら面倒な計算も難しい知識もいらず簡単に答えを出せます。ヒントとして等積移動をすること... 2025.03.30 算数問題
算数問題 意外と知られていない百分率の性質 動画内でご紹介している性質を知っていれば、時短できる機会が多く出てくるはずです。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.29 算数問題
算数問題 【あなたはわかる?】90%の人は正解できないらしい問題! 冷静に考えれば解けるはずなのですが、多くの人間違えてしまうらしい問題です。水の流れを常識的にたどっていけばわかると思います。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓↓おまけ問題の解説はこちら 2025.03.29 算数問題
算数問題 意外な誤答が発生する加減の基本計算式! 瞬時の誤判断を起こしやすいようです。決して難しくはない基本問題なので正解を出してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2025.03.28 算数問題
算数問題 【中学入試】灘中学の気づけば簡単な美しい良問! 「図の四角形ABCDにおいて、AB、AD、AEの長さはすべて等しいとき、四角形ABCDの面積を求めてください。(2008年 灘中学 改題)」決して数秒で解けるわけではありませんが、気づいたら簡単に感じる面白い問題です。難関中学の問題としては... 2025.03.28 算数問題
算数問題 【受験算数の面積問題】発想力が問われるちょっと難しい図形の問題! 「長方形ABCDでFB=FE、EC=4㎝、∠BEC=60°のとき、四角形ABEDの面積を求めてください」面倒な計算は不要ですが、発想とひらめきが必要です。パズルのような感覚で考えてみることをオススメします。暇つぶしにぜひどうぞ!↓↓続きは動... 2025.03.27 算数問題
算数問題 間違えやすい基本レベルの文章題 油断すると間違える問題です。。落ち着いて考えると正解できるはずなので、ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.26 算数問題
算数問題 【算数問題】小3以下が解く算数オリンピック 「A、B、C、D、E、Fの6個のボールがあり、これらのうち1種類のボールだけは、ほかのボールと重さがちがいます。下の図1、図2を見て重さの違うボールを答えてください。」算数オリンピック キッズBEEトライアル問題です。冷静に考えればそんなに... 2025.03.26 算数問題
算数問題 【入試算数】デキる人は5秒で解く図形面積! 少しの知識と少しのひらめきがあれば数秒で解ける問題です。算数はスピードとの勝負でもあるので、できるだけ知識を持つことは必要です。解法はいろいろありますが、できるだけ素早く解きたい問題です。ぜひチャレンジしてみてください。おまけ問題は少し難し... 2025.03.25 算数問題
算数問題 意外と正解できない図形認識問題! 図形にはいろいろな向きがあることで苦手意識を持つケースが多いようです。図形認識能力を高めるためにもぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2025.03.24 算数問題
算数問題 【受験算数】10秒以内に解けるひらめき面積問題! 「長方形ABCDを対角線ACで折り返したところ、三角形CDFの各辺の長さが4㎝、3㎝、5㎝になりました。このとき、三角形ACFの面積は何㎝2ですか。」折り返しの問題は入試では頻繁に出題されますので、多くの問題を解いてきた方ならサクッと解ける... 2025.03.23 算数問題
算数問題 誤答が多数出るカッコがついた四則 意外と戸惑いやすく間違えやすい問題です。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.22 算数問題
算数問題 【受験算数】1つひらめいたらスルスル解ける良問! 一見簡単そうに見えますが、意外と難しいです。でも1本の補助線が引ければサクッと答えが出ます。なかなか面白い問題なので、ぜひ挑戦してみてください。おまけ問題も気づけば難しくはないのでこちらもチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓... 2025.03.22 算数問題
算数問題 油断すると間違える乗除の逆算穴埋め 油断すると間違えやすい問題です。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.21 算数問題
算数問題 誤答が続出する正方形の面積 油断すると間違えやすい問題です。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.20 算数問題
算数問題 【算数図形】気づけばスッキリ円と正方形の問題 少しのひらめきで解けるおもしろい問題です。そこまで難しくはないのでぜひチャレンジしてみてください。おまけ問題もあるので、そちらもぜひ解いてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒ 2025.03.20 算数問題
算数問題 意外な誤答が飛び出る割り算だけの計算! 基本レベルの問題ですが、意外と正しく処理されないケースがあるようです。あなたは自信をもって正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2025.03.19 算数問題
算数問題 瞬時に間違いやすい均等問題 複数間違えやすいポイントがあります。あなたは見破ることができますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.17 算数問題
算数問題 誤答が多出する国語力が問われる問題 問題内容を理解することも算数・数学では求められます。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.16 算数問題
算数問題 【算数パズル】10秒で解けますか?公式を使わない平行四辺形の面積問題! 「平行四辺形内の1点と各頂点を結んだところ図のような面積になりました。色部分の面積を求めてください」ありがちな図形問題ですが、頭の体操になる良い問題です。別解は複数ありますので、見つかったらコメントをお待ちしています。↓↓続きは動画でどうぞ... 2025.03.16 算数問題
算数問題 意外と答えられない単位のしくみ 単位の仕組みを知っていれば難しいものではありません。解説をしていますので、ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.15 算数問題
算数問題 瞬時に間違いやすい穴埋め逆算式 気を付けるべき点はありますが、基本に忠実に処理すれば正解できます。解説をしていますので、ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.14 算数問題
算数問題 【中学入試算数】ひらめきが必要な解けたらかなりスッキリする良問! 「図のようなおうぎ形(4等分円)があります。アの部分とイの部分の面積の差は何cm2ですか。同じ印のついた辺は同じ長さです。円周率は3.14とします。(2012年 豊島岡女子学園中)」やや難しいですが、解けたら納得してスカッとできる面白い良問... 2025.03.14 算数問題
算数問題 意外な誤答が出るカッコがついた割り算 わり算は間違えやすい部類ですが、カッコが絡むとさらに複雑に感じます。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.12 算数問題
算数問題 【ひらめき算数】少しの発想で簡単に解ける角度の良問です! 意外と難しい三角形がらみの角度の問題です。頭が固いと解けません。等しい長さの辺がポイントとなります。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2025.03.12 算数問題
算数問題 意外と誤答しやすい三角形の面積! 三角形の基本的な問題ですが、意外と誤答しやすいようです。公式だけ覚えても正解できるとは限らない、ということを感じられる問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2025.03.11 算数問題
算数問題 様々な誤答が飛び交う1と0だけの四則 間違いやすい要素がいくつかある問題です。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.10 算数問題
算数問題 【算数問題】瞬間的に誤答しやすい割る問題 基本レベルの問題ですが誤答しやすいようです。数式で書かれていれば正解できるのに言葉で書かれると早とちりすることはよくあることです。冷静に対処して正解を出してくださいね。おまけ問題は普通にやると大変ですが工夫することでサクッと正解できる計算問... 2025.03.10 算数問題
算数問題 【10パズル】解けたらスッキリ数式問題! 「4,4,6,6の4つの数字を使って答えが10になる数式を完成してください。使えるのは+,-,×,÷,( ) だけで、算数の範囲内でできる数式にしてください。数字の順番は入れ替えてもOKです。」決して難しすぎない良い問題です。足し算の入れ替... 2025.03.09 算数問題
算数問題 【中学入試】5秒でサクッと解ける台形の基礎! 「ABとCDが平行な台形ABCDに直線AEを引いたら、四角形ABCEと三角形AEDの面積が等しくなりました。CEの長さを求めてください。(2013年 東京学芸大学附属世田谷中学 改題)」知っている人はほんの数秒の暗算で解ける問題で、受験算数... 2025.03.09 算数問題
算数問題 意外と間違いやすい割合の考え方 戸惑いやすいようですが、問題をしっかり把握して冷静に考えれば簡単な問題です。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.08 算数問題
算数問題 一瞬戸惑う時間の単位変換 慣れていないと戸惑いやすい問題です。解説をしていますので、ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.07 算数問題
算数問題 【基礎算数】一瞬戸惑う速さに関するありがちな問題 意外と悩む速さの問題です。単位が違うことで戸惑うケースがあるようですが、速さの意味をしっかり理解できていれば正解できる問題です。答えもスッキリした数値になるのでぜひ挑戦してみてください。おまけ問題は図形ですが、数秒で解きたい問題です。こちら... 2025.03.07 算数問題
算数問題 【推理算】意外と難しい論理クイズ 今回は本当のことを言っている1人は誰かを考える推理算です。無差別に考えると正解にはたどり着けません。順を追って整理しながら処理してみてください。おまけ問題も推理算で、こちらも合わせて考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の... 2025.03.05 算数問題
算数問題 誤答しやすい割増し、割引き問題 油断すると間違える問題です。解説していますのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒ 2025.03.03 算数問題
算数問題 【算数図形】10秒で解きたい面積を求める問題 一部分の気づきと処理でサクッと解ける図形の面積問題です。計算も暗算できるように数値を配慮していますので、気づけば10秒で解けると思います。解けたらスカッとしますよ。おまけ問題も面積問題をご用意していますので、ついでにチャレンジしてみてくださ... 2025.03.03 算数問題