算数問題

算数問題

意外と戸惑う時刻の読み取り!

回転して反転した非日常的な時計の問題です。図形問題を解く力がかなり影響します。あなたはすぐにわかりましたか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数パズル】意外と解けない魔方陣の基本問題!理論的に解きましょう!

図のマスに1から9の数字を1つずつ入れて、縦、横、斜めのどの列の和も等しくなるようにしてください。1から9までの魔方陣にはある法則があります。それを知っていれば数秒で解ける問題です。その法則をわかりやすく説明するのは少し難しいのですが、動画...
算数問題

サクッと暗算したい計算の早ワザ!

知っていれば数秒の暗算で簡単に答えを出せる方法をご紹介します。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【中学入試の算数】標準レベルのおうぎ形の角度問題!30秒以内に解けますか?

「図のように,中心角が90°のおうぎ形AOBがあり,ACを折り目として折りまげたら,0が円周上の点Dと重なりました。このとき,∠BCDは何度になりますか。(江戸川女子中 2010年)」おうぎ形ではよくある問題ですが、少しひらめきが必要です。...
算数問題

【中学入試算数】発想力が問われる面積の良問です!

「正方形を図のように5つの部分に分けました。このとき、青色の四角形の面積を求めてください。」少し難しい知識はいりませんが柔軟な発想とひらめきが必要です。パズルのような発想で考えてみてください。別解はいくつかありますので余裕があったら考えてみ...
算数問題

【算数計算】間違える人が多数、計算基本問題!

計算のごく基本的な問題ですが、計算の順序の間違いにより誤答するケースが多々見受けられます。左から順に計算する、と覚えているともちろん正解できませんし、雰囲気で計算しても間違ってしまいます。このレベルの計算問題は大人でも間違うと恥ずかしいので...
算数問題

【ひらめき算数】中学受験レベルの台形の良問!

「AB=AD=DCのとき、台形ABCDの面積は△AEDの面積の何倍ですか?」先日、数学を使った台形の面積比の動画を公開しましたが、それを使っても良いです。ただ、いずれにしても上底と下底の比をどのように出すかがポイントとなります。ひらめいたら...
算数問題

【基礎算数】意外と正解できない単位の変換問題

リットルとメートル法の相互関係がいまいち分かりにくいようです。ポイントは単位を揃えることです。あと単位の根本的な意味も思い出すことが必要です。あなたは正しく答えられますか?おまけ問題は難しい問題ではありませんが、普通にやると計算力が必要にな...
算数問題

瞬間的に戸惑いやすい時間の単位変換!

学校のテストにも出ませんし、日常でも出会うことはない問題のため戸惑いやすいようです。たd、基本に忠実に処理すればどなたでも解けるはずなのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数問題】思わず誤答する分数の中間を求める問題

見た瞬間の直感で間違いやすい問題です。さらに、冷静に考えても意外と解法が思いつきにくいかもしれません。分数自体がその大きさを見極めにくいことも要因の1つだと思います。答えはすっきりした数字にはなりませんが、正解できたらスカッとしますよ。おま...
算数問題

誤答が続出するかんたん問題!

柔軟な発想が問われる問題です。あなたは気づきますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【中学入試算数】発想力が必要な面積の面白い良問

「図の色部分は、2辺 AD、CD の長さが等しく角B、角Dが90度の四角形ABCDから正方形EFGDを除いた部分です。この色部分の面積が21㎝2になるとき、正方形EFGDの1辺の長さは何cmになりますか」少しパズル的発想が必要な難しい問題で...
算数問題

正答率5%の簡単問題!

注意力が問われる問題です。あなたは気づきますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【入試算数】解けたらスッキリ面積の良問!

「図のように、1辺の長さが4cmの正方形ABCDでBFとDHの長さの和が3cmであるとき、四角形EFGHの面積は何cm2ですか。(2019年度 豊島岡女子学園)」少し難しめの問題です。長さを求めることと、あることに気づくことで解けます。計算...
算数問題

誤答が続出する帯分数!

帯分数は日常で使うことがほぼないため処理方法を忘れやすいようです。ただ、帯分数の意味を理解していれば正解できるはずですのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【中学入試算数】思わず感心させられる美しい良問!

「半径2㎝の円の円周上に正八角形のすべての頂点があります。このとき、図の色のついた部分の面積の合計を求めてください。円周率は3.14とします。(西大和学園中学 入試問題)」想像はつくと思いますが、等積変形の問題です。思いついたら簡単な計算で...
算数問題

誤答が続出する食塩水問題!

間違えやすい知識問題です。問題にすぐに違和感を覚えた方は正常です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外な誤答が出る速さ問題!

決して難しくはないのですが、戸惑って誤答しやすいようです。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

瞬時に誤答しやすい割合問題!

日常であまり出会うことがらではいため戸惑いやすい問題です。正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【受験算数】程よく悩む算数図形の良問!

「図のように、直角三角形の中に正方形を作り、さらにその正方形の各辺の真ん中の点を結んで小さい黄色い正方形を作るとき、その正方形の1辺の長さを求めてください。」ひらめきと応用力が試される面白い良問です。答えは整数になるので、解けたらスカッとす...
算数問題

意外な誤答が出る基本レベルの計算!

決して難しいものではありませんが意外なミスが発生しやすいようです。 あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数クイズ】難しくはないけど頭が固いと時間がかかってしまう天秤問題!

からくりは単純です。それに気付けるかどうかはひらめき次第です。頭を柔らかくして考えてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と正解できない繁分数の穴埋め計算!

あまり見慣れない式なので戸惑いがちになるようです。自信をもって答えられますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と正解できない体積単位!

意味を理解していれば正解できる問題です。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と正解できない穴埋め四則!

意外と正解できない穴埋め四則! #Shorts方程式のような発想であっても意外と解けないケースが多いようです。基本に従って丁寧に処理すれば難しくはないのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数問題】ウソと本当を見分ける推理算

順を追って考えれば決して難しくはない問題です。矛盾を排除していくことがポイントです。解けたらスカッとなれるのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒
算数問題

一瞬戸惑う簡単問題!

冷静に考えたら解ける問題ですのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

瞬時に間違えやすい穴埋め割合問題!

油断すると間違える問題です。落ち着いて処理して正解を出してください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

瞬時に誤答しやすい割る問題!

何も考えずに答えると誤答しやすいようです。気を付けて考えれば正解できるはずですのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

誤答しやすい割合計算!

間違いやすい文章問題です。冷静に対処すれば正解できるはずのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数クイズ】考え方しだいで数秒で解けるありがちな表面積の問題!

「図は1辺1㎝の立方体を4個組み合わせた立体です。この立体の表面積を求めてください」テストによく出題されるパターンの問題です。別解はいくつかありますが、1つ1つ数えるのはナンセンスです。工夫して解けるようになりたいものです。あなたはどう解き...
算数問題

意外に間違えやすい割合の一文問題!

大人でも間違えやすい問題です。あなたの出した答えに自信がありますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外な誤答が飛び出す超基礎計算式!

超基本問題ですが、見た目にとらわれて誤答しやすいようです。正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【中学入試】シンプルな脳トレにちょうどよい良問!

解法はいくつかありますが、ひらめいたら簡単に思える面白い問題です。もちろん三平方の定理は使いませんし、相似すら使わずに解けます。ぜひ暇つぶしに考えてみてください。おまけ問題もついでに挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓↓おまけ...
算数問題

誤答が続出する基本レベル問題!

このような問題は大人だけでなく現役の学生でも間違いやすいです。あなたの出した答えに自信がありますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数問題】落ち着いて考えれば解ける推理算

順を追って考えれば決して難しくはない問題です。矛盾を排除していくことがポイントです。解けたらスカッとなれるのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒
算数問題

意外と正解できないはじき問題!

日常生活を送るうえでサクッと解けるようにしておきたい問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と誤答する日数の単位変換!

おそらくこのような問題は初めて見ると思います。初めて見る問題は戸惑いやすく間違いやすいですが、単変換の基礎を考えれば難しくはないのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

【算数クイズ】難しく考えるとハマってしまう割合の問題!

一見複雑で難しそうな割合の問題ですが、解ければ特に難しくもなく面倒な計算もいりません。割合の本質を理解できているか試すには最適な良問です。別解もありますのでいろいろ考えてみてください。ただし、方程式は使わないようにしましょう。↓↓続きは動画...
算数問題

戸惑いやすい乗除の基礎計算!

左から順に計算すると、慣れないと戸惑いやすいようです。計算結果はすっきりしたものになるのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

一瞬戸惑いやすい非日常歩合計算!

日常で見ることはない問題のため戸惑いやすいようです。基本に忠実に処理すれば難しくはないのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と間違えやすい算数の基本問題!

油断すると間違える基本問題です。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と知らない分数の書き順!

分数に書き順がある、ということを意外と知られていないようです。意味とともに説明していますのでぜひ動画をご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

一瞬戸惑うゼロの倍数!

見た瞬間戸惑いやすい問題です。正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

正答率10%のコイン問題!

図形のセンスが問われる問題です。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

誤答が続出する余り問題!

油断すると確実に間違える問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

誤答が続出する正方形問題!

油断すると間違えてしまう問題です。計算ミスも目立つようです。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

2秒で暗算できる2ケタの掛け算!

数秒の暗算で正解を出せる方法をご紹介します。わりと使い道はあると思いますのでぜひご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

瞬時に誤答が起こりやすい乗除計算式!

見た目の錯覚により間違えやすいようです。基本計算なのでぜひ正解を出してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
算数問題

意外と戸惑う連比計算!

意外と処理方法を知らないケースが多い問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓