算数問題 【算数・数学クイズ】意外と戸惑う基本問題!全6問! 算数・数学の基本的な問題ばかりですが、大人が解くと意外と忘れていて、戸惑いやすいと思います。冷静に考えれば解けると思いますので、一時停止を押してでもゆっくり考えてみてください。サムネイルの問題は少し意地悪ではありますが、普通の問題ですよ。お... 2021.01.22 算数問題
算数問題 【入試算数】サクッと解きたい円と正方形の問題! 「一辺が12㎝の正方形に同じ円を図のように書き入れました。黄色部分の面積は何㎝2ですか。円周率は3.14とします。(筑波大学附属中学 2008年)」算数の経験が豊富な方はすぐにひらめくと思います。計算も苦労することなく答えを出せると思います... 2021.01.22 算数問題
算数問題 【算数クイズ】意外と間違う算数の基本問題!全6問! 算数の基本問題を全部で6問ご紹介します。だんだん難しくなりますよ。最初のほうは計算でウォーミングアップしてください。後半は文章題が中心ですが、意外と戸惑いますよ。ぜひも挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら... 2021.01.21 算数問題
算数問題 【受験算数】10秒以内に暗算で解きたい頻出良問! 「図で、アとイの部分の面積が等しいとき、□の長さを求めてください。」中学入試算数では定番の問題です。ですので、算数の経験値が高い人サクッと解けると思います。数値は暗算で解けるように配慮していますので、安心して考えてください。おまけ問題はかな... 2021.01.21 算数問題
算数問題 【受験算数】5秒以内にサクッと解きたい頻出問題! 「図のように、長方形が4つの三角形に分かれています。色がついたエの三角形の面積を求めてください。」中学入試ではよく出題されるパターンの問題ですが、良問です。あることに気づくだけでサクッと解けますよ。できるだけ暗算で解けるように配慮しています... 2021.01.20 算数問題
算数問題 【受験算数】15秒以内に解きたい標準レベルの良問! 「図のように、半径3㎝の円の中に大きさの等しい円が7個あります。このとき、色部分の面積を求めてください。円周率は3.14とします。」普通に解いて計算してもいいのですが、今回の解説はできるだけ暗算でできるように少し工夫してみました。決して難し... 2021.01.15 算数問題
算数問題 【図形クイズ】20秒以内に解きたいパズル問題! 「図の正八角形ABCDEFGHを対角線BGで2つに分けました。もとの正八角形の面積が100㎝2のとき、色部分の面積を求めてください。」少しの発想でサクッと解ける問題です。パズル感覚で解いてみてください。脳トレに最適ですよ。↓↓続きは動画でど... 2021.01.10 算数問題
算数問題 【割合クイズ】意外と正解できないビジネス問題! ビジネスをされている人には欠かせない問題なので、そういった人は解けるはずです。というか解けないとヤバいです・・・逆に、初めてこういった問題に出会った人にはかなり難しいと思います。ただ、粗利益とは何か、ということと、原価と見積りの関係をしっか... 2021.01.08 算数問題
算数問題 【算数クイズ】意外と間違える普通の分数計算! 教科書レベル普通の分数の基礎問題ですが、意外と間違って計算するケースが多いようです。あなたは大丈夫ですか?おまけ問題もやはり計算の基本問題ですが、工夫すると5秒以内に暗算できますよ。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ... 2021.01.07 算数問題
算数問題 【受験算数】15秒以内にさばきたい小数の計算問題! 特に裏ワザがある問題ではありませんが、最低限の工夫はすべきです。小数の問題は特に間違いやすいので、左から順に、などのような計算方法は極力控えてくださいね。中学入試では標準レベルですが、解けたらスカッとしますよ。おまけ問題は、意外と間違えやす... 2021.01.07 算数問題
算数問題 【中学入試】標準レベルの図形面積問題! 「図のおうぎ形の半径がすべて等しいとき、色部分の面積は何㎝2になりますか。円周率は3.14とします。(2010 足立学園)」決して難しくはなくちょっとした発想で解ける問題です。3.14の計算が少し面倒ですが、解けたらスッキリしますよ。おまけ... 2021.01.04 算数問題
算数問題 【算数クイズ】サクッと解きたい算数オリンピック 「短針と長針しかない時計があります。短針OAの長さは6㎝、長針OBの長さは8㎝です。三角形ABOは時間とともに形が変っていきますが、三角形ABOの面積が最も大きくなるとき、その面積は何㎝2ですか。(第9回算数オリンピック トライアル)」一見... 2021.01.03 算数問題
算数問題 【基礎計算】意外な誤答が見受けられる四則計算問題 基本的な計算式ではありますが、一瞬の錯覚による誤答があるようです。冷静に考えれば間違えることはないと思いますので、落ち着いて取り組んでみてください。おまけ問題は割合の面白い問題なので、こちらもぜひ暇つぶしに考えてみてください。↓↓続きは動画... 2021.01.01 算数問題
算数問題 【算数クイズ】10秒以内に解きたい知能が試される数式問題! ひらめいたらとても簡単なのに、意外と悩んでしまう問題です。別解はいくつか考えられますが、できるだけシンプルにしたいです。頭の体操に最適なので、ぜひ考えてみてください。おまけ問題は計算問題ですが、こちらも面白いですよ。↓↓続きは動画でどうぞ↓... 2021.01.01 算数問題
算数問題 【算数クイズ】頭が固い人は解けないコイン問題 「図のようにコインが左から4枚、3枚、2枚、1枚の順に並んでいます。この中のコインを1枚だけ動かして、左から1枚、2枚、3枚、4枚の順になるようにしてください。」難しくはありませんが、頭が固いと意外と解けない面白い問題です。解けたら「なあー... 2020.12.31 算数問題
算数問題 【算数クイズ】意外と正しく答えられないメートル法の基礎 メートル法の単位変換の中でもめったに使わない問題なので、戸惑ってしまうと思います。でも、冷静に考えれば決して難しくない基本問題です。忘れていた人はぜひご覧になってください。おまけ問題も単位変換の問題ですよ。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問... 2020.12.31 算数問題
算数問題 【算数クイズ】不正解者が続出の時計問題! 意外と正解できない、図形の発想が必要な時計の問題です。頭を柔らかくして考えてください。細かいところを冷静に考えれば解けるはずですよ。おまけ問題も時計の問題で、本題と同様に考えることができますよ。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどう... 2020.12.28 算数問題
算数問題 【算数クイズ】パズル感覚で解ける面積の良問! 「直角三角形ABCの中に面積が12㎝2の正六角形DEFGHIがきっちり入っています。直角三角形ABCの面積を求めてください。」ひらめいたらスカッとする面白い良問です。正六角形の扱い方を熟知している方は簡単に感じるかもしれません。でも考える価... 2020.12.23 算数問題
算数問題 【数式パズル】決して難しくはない数式完成問題! 「10,4,10,4 と+、-、÷、×を用いて24を作成してください。順番は入れ替えてOKです。」難しい知識はいりませんので、どなたでも楽しめます。問題自体も難しくはありませんし、ひっかけなどもありません。10秒以内に答えを出したい問題です... 2020.12.23 算数問題
算数問題 【算数クイズ】10秒以内にひらめきたい謎解き問題! 算数ではありますが、ちょっとした謎解き問題です。難しい知識はいりませんし、そこまで難しくはありません。ちょっとした頭の体操になるので、暇つぶしに考えてみてください。おまけ問題は間違えやすい問題なので、気を付けてくださいね。↓↓続きは動画でど... 2020.12.21 算数問題
算数問題 【算数オリンピック】サクッと解きたい良問! 「中心がOである半径4㎝の円の中で、2本の直線が垂直に交わっています。色のついた部分と白い部分ではどちらが何㎝2大きいでしょうか?」算数オリンピックの程よく悩む面白い良問です。面倒な計算は一切なく補助線の引き方だけがポイントです。ぜひ暇つぶ... 2020.12.21 算数問題
算数問題 【中学入試】冷静に考えれば難しくない推理算! 「A,B,C,Dは4つの数0,1,2,3のいずれかを1つずつ表しています。以下のとき,A,Dの数はそれぞれいくつですか。B十C=1 A×C×D=0 D-B=2」ポイントは2つ目の式だとすぐに気づけばサクッと解ける面白い問題です。難しい知識も... 2020.12.20 算数問題
算数問題 【算数脳トレ】意外と簡単な数式問題! 『「1」を7個と「+、-、×、÷」を使って100を作ってください。「1」は「11」や「111」などとして使ってもOKです。』一見大変そうですが、ひらめいたら簡単に感じる数式パズルです。解けたらスカッとしますよ。おまけ問題は少し骨がありますが... 2020.12.19 算数問題
算数問題 【中学入試】冷静に考えれば難しくはない文章題! 一瞬戸惑いますが、落ち着いて考えたら数秒で解ける問題です。決して難しくはないので、サクッと解いてください。ポイントは平均の考えを使うことです。おまけ問題もできるだけシンプルにサクッと解いてくださいね。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓↓おまけ問題... 2020.12.17 算数問題
算数問題 【魔方陣】算数オリンピックの良問! 「図の9つのマスに1~9の数字を1つずつ入れました。辺上の○の数字は、となり合う2つのマスに書かれた数字の和をあらわしています。「?」に入る数字は何ですか。(2006年算数オリンピック、トライアル問題)」あることに気づけば少しの計算でサクッ... 2020.12.14 算数問題
算数問題 【算数クイズ】10秒以内に解きたい10パズル! 「2、2、8、9の4つの数字を使って答えが10になる数式を作ってください。使えるのは+、-、×、÷、()だけで、数字の順番は入れ替えてもOKです。」決して難しくはない10パズルの問題です。答えは1つしかないはずです。脳トレにちょうど良いので... 2020.12.12 算数問題
算数問題 【算数クイズ】簡単なのについ考えてしまう年齢の問題! ちょっと戸惑ってしまいますが、冷静に考えたら簡単です。常識的に考えればすぐに解けますよ。ぜひ挑戦してみてください。おまけ問題はありがちな問題で見たことがあるかもしれませんが、改めて考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解... 2020.12.12 算数問題
算数問題 【算数クイズ】5秒以内に答えたい図形の面積問題! 「正方形AOBCと△DOE、どちらが大きい?ただし、それぞれ 1/4 の円に内接しているものとします。」一瞬のひらめきで解ける面白い問題です。数値が一切分かっていないので、実際の面積は出せませんが、大小比較ならサクッとできる問題です。オマケ... 2020.12.06 算数問題
算数問題 【数式パズル】柔軟な発想が問われる謎解きクイズ! 数式の謎解き問題です。難しい知識は一切不要で、どなたでもひらめき問題として楽しめます。頭を柔らかくして考えてください。おまけ問題は数秒でサクッと暗算したい普通の計算問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説は以下から⇒ 2020.12.05 算数問題
算数問題 【数式クイズ】理論的に解きたい穴埋め計算の問題! 「図のような正方形を二つ組み合わせた図形で、面積の合計は218㎝2です。小さいほうの正方形の1辺の長さを求めてください。」□と△に当てはまる問題を答える問題ですが、足し算ですのでもちろん当てはまる数字は入れ替わってもOKです。解法はいろいろ... 2020.12.05 算数問題
算数問題 【中学入試】脳トレにちょうど良い面積の問題! 「図の四角形ABCDでADとBCは平行、Eは直線BD上の点でAEとDCも平行です。△ABEの面積が8㎝2であるとき、△EBCの面積を求めてください。(2020 片山学園中学)」面積比の知識はいりますが、難しすぎない面積の問題です。暇つぶしに... 2020.12.04 算数問題
算数問題 【受験算数】決して難しくはない正六角形が絡む良問! 「長方形ABCDの中に、面積が6㎝2の正六角形が3つ入っています。長方形ABCDの面積を求めてください。」算数らしい問題です。正六角形の性質を知っていれば、受験生でなくても解けます。解法はいろいろありますが、誰でも理解できる方法で解説してい... 2020.12.02 算数問題
算数問題 【入試算数】ひらめいたらラクに計算できる良問! 算数の経験値が高い人はサクッと気づくと思います。ただ、気づいたときにいかにラクに解くか、ということも考えないとハマりますよ。計算結果にスッキリすると思います。おまけ問題は中が入試はありがちな問題なので、こちらもぜひ考えてみてください。↓↓続... 2020.11.29 算数問題
算数問題 【算数クイズ】冷静に考えれば解ける良問! 「図のように直方体を3つの小さな直方体に分けたとき、色部分の長方形の面積を求めてください」一見複雑そうですが、落ち着いて考えると割とラクに解けますよ。もちろん長さがポイントとなりますが、面積比を上手に利用してください。おまけ問題は意外と悩む... 2020.11.28 算数問題
算数問題 【入試算数】ひらめきと経験で解く面積の良問! 「図は、おうぎ形AOBを点Bを中心に45°回転した様子を表しています。色のついた部分の面積は何㎝2ですか。円周率は3.14とします。(2019 慶應義塾中等部)」算数が得意な人はサクッとひらめく図形の良問です。解けたらスカッとする面白い問題... 2020.11.26 算数問題
算数問題 【受験算数】算数の範囲内で解きたい立体問題! 「図は1辺が11㎝の立方体から三角すいを切り取った立体です。色部分の切り口の面積を求めてください。」三平方の定理を使わないと解けそうにない、と感じるかもしれませんが、算数の範囲内で解けます。少し難しいですがぜひ挑戦してみてください。おまけ問... 2020.11.25 算数問題
算数問題 【中学入試】難関中学の標準レベル問題! 『1つの角の大きさが28°である、合同な3つの二等辺三角形を図のように並べたとき、∠アの大きさを求めてください。(早稲田中学)』決して難しくはない角度を求める問題です。分かる角度をどんどん出していけば解けると思います。ぜひ正解してスカッとし... 2020.11.24 算数問題
算数問題 【受験算数】知ってる人は一瞬で答えが出る入試算数! 「図は、正方形ABCDの中に4つの半円を描いたものです。色部分の面積の合計は正方形ABCDの面積の何倍ですか。円周率は3.14とします。(2016年 市川中学)」中学入試ではありがちな問題なので、あっさり解ける人は多いと思います。この図形の... 2020.11.23 算数問題
算数問題 【中学入試】気づけば「あ~」ってなる数列の良問! 中学入試の規則性の問題です。あることに気づけばすぐに答えが出ると思います。算数というよりも脳トレっぽい問題なのでぜひ挑戦してみてください。おまけ問題は要領よく解いてほしいこちらも良問です。頑張って解いてくださいね。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓... 2020.11.21 算数問題
算数問題 【入試算数】工夫すれば10秒以内には解ける計算問題! 中学入試の普通の計算問題です。ありがちな手法を使えばサクッと数秒で答えを出せます。おまけ問題はあることに気づけばサクッと答えがでます。算数の問題をたくさん解いた人ならすぐに気づくと思います。ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でど... 2020.11.18 算数問題
算数問題 【受験算数】10秒で解きたい標準レベル図形! 「図のような1辺が6㎝の正八角形において、色部分の面積を求めてください。」図形を知り尽くしている人なら数秒でサクッと解ける決して難しくはない問題です。脳トレに最適なので、ぜひチャレンジしてみてください。物足りなかったらおまけ問題でさらに脳を... 2020.11.18 算数問題
算数問題 【中学入試】気づけば5秒でサクッと解ける良問! 「図のように、半径が2㎝の大きい円の中に、同じ大きさの小さい円を8つかきました。色部分の面積を求めてください。円周率は3.14とします。(2020 鎌倉学園中学)」一見複雑そうに見えますが、解法が見えたらあっけなく解ける問題です。図形の見方... 2020.11.17 算数問題
算数問題 【算数クイズ】要領よくサクッと3秒で解きたい割合問題! 受験算数では基本レベルの問題ですが、できるだけ要領よく簡単に解きたいものです。もちろんいろいろ解き方はありますが、そのうちの一つをご紹介します。おまけ問題も基本レベルですが、意外と悩む人が多いです。こちらもぜひチャレンジしてみてください。↓... 2020.11.16 算数問題
算数問題 【受験算数】慣れている人は5秒で解ける面白い問題! 「図の小さい円の直径は12㎝、大きい円の直径は24㎝で、小さい円の共通の交点は大きい円の中心で、小さい円の中心は内側の正方形の辺上にあります。このとき、色のついた部分の面積は何㎝2ですか。」算数が得意な人は一瞬でひらめくと思います。ひらめい... 2020.11.16 算数問題
算数問題 【受験算数】5秒で解ける図形面積の良問! 「面積が14㎝2の平行四辺形ABCDの中に、面積が3㎝2の△ABEがあり、ABの延長線とDEの延長線の交点をFとするとき、△CEFの面積を求めてください。」平行四辺形が出てきたら相似を使う、という発想が出てくるかもしれませんが、使いません。... 2020.11.15 算数問題
算数問題 【算数図形】苦手な人も解ける面積問題! 「面積が72㎝2の長方形ABCDに対角線ACを引き、長方形の縦の辺に平行な直線で6等分しました。色部分の面積を求めてください。」解法はいろいろありますが、今回は算数が苦手な人でも解ける方法をご紹介しています。物足りない方はおまけ問題にも挑戦... 2020.11.14 算数問題
算数問題 【算数クイズ】正答率10%!頭が固いと解けないナゾ問題! 頭を柔らかくして考えてください。ヒントとして・・・足し算ですが・・・脳トレになるのでぜひ挑戦してみてください。おまけ問題はマッチ棒パズルです。こちらも面白いので考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒ 2020.11.13 算数問題
算数問題 【算数クイズ】冷静に考えれば解ける推理算! 「A、B、Cの箱があります。神様が次のように言いました。『AかBの箱に金貨が入っているなら、Bの箱にもCの箱にも金貨が入っている』神様は決してウソを言いません。あなたは箱を一つだけもらえるとすると、どの箱を選べば、一番金貨を得る可能性がある... 2020.11.11 算数問題
算数問題 【受験算数】悩む価値のある面積の良問! 簡単には解けませんが、ひらめいたらスカッとする図形の良問です。制限時間は1分としていますが、一時停止をしてでも考えてほしいです。おまけ問題も良い問題なのでぜひ考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒ 2020.11.10 算数問題
算数問題 【中学入試】難しそうだけど面倒な計算は不要の良問! 一見複雑そうですが、丁寧に計算していくとそこまで大変ではないです。解けたらスカッとするのでぜひ挑戦してみてください。おまけ問題は灘中学の入試問題で、こちらも良問です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら⇒ 2020.11.09 算数問題