数学問題

数学問題

意外と誤答するする基本計算

覚えているかどうかの問題で、超基本レベルです。あなたは自信をもって正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外と間違える文字式計算!

特に方程式を習いたての学生が誤答しがちです。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【図形クイズ】図形になれている人はサクッと気づく問題!

「図の長方形ABCDにおいて、∠BAE=∠DACのとき、ABの長さを求めてください。」決して難しくはなく、むしろ中3教科書レベルの問題です。ですが意外と気づかない面白い問題です。頭を柔らかくして考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【数学問題】大人は意外と悩んでしまう円周角の定理!

中3数学の教科書発展レベルの問題です。円周角の定理の理解度を試すには良い問題です。円周角は適切な補助線と弧をたどることがポイントです。パズル感覚で解いてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

意外な誤答が出る超基礎計算

中1教科書超基礎レベルの計算問題ですが誤答しやすいようです。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【分数計算】一瞬戸惑う分数内計算

本題は普通ではあまり見ない分数内に整数の引き算がある分数問題です。何でもそうですが、初めて見るタイプの問題は戸惑って難しく感じがちです。ただ、本題は見た事がある引き算や分数を合体させただけなので基本に忠実に処理すれば正解できます。おまけ問題...
数学問題

意外と間違える四則の基礎計算!

意外と見違えやすい計算問題です。難しくはないので挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

意外に間違いやすい基本レベル分数つき加除計算

超基本レベルですが、意外と間違えてしまう問題です。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外と悩む意地悪問題!

少し意地悪ではありますが、面白い問題です。暇つぶしにぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

間違えやすいルートの半分

いきなり出題されるとついうっかり間違える問題です。あなたは自信をもって正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

3秒での暗算で正解できる計算!

高校の授業で実際に習う問題ですが、覚えていれば数秒で解けます。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

誤答が多い因数分解

基本レベルの因数分解ですが、意外に間違えやすいようです。解説していますのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【文章クイズ】素早く正確に答えられますか?

決して難しい問題ではないのですが、ひっかかるケースが多いようです。落ち着いて考えれば、どなたでも正解できるはずですが、見た瞬間の印象で間違ってしまうようです。ぜひ考えてみてください。余裕があったらおまけ問題も考えてみてください。↓↓続きは動...
数学問題

意外に誤答しやすい中1基本レベルの四則

基本レベルの計算問題ですが、意外に戸惑いやすいようです。解説していますのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

油断すると間違える一文問題

短い問題文ですが、よく読まないと正解できません。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

意外に正解できない連立方程式の解

連立方程式の意味を理解できる問題です。解説していますのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外と間違える文字式!

習いたての学生が油断すると間違えやすい問題です。ぜひご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

一瞬戸惑う穴埋め計算!

冷静に考えれば正解できる問題なのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

意外と正解できない一次関数!

一次関数の基本問題ですが、忘れている大人は多いようです。計算は必要なく、サクッと正解できますよ。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

意外と戸惑う普通の計算式!

決して難しくはないのですが、戸惑いやすいようです。サクッと正解してくださいね。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

3秒の暗算で処理したい計算問題

ありがちな手法を使えば数秒の暗算で正解できる問題です。解説していますのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【数学面積問題】少し難しい発想を必要とする良問!あなたはどう解きますか?

「図の△ABCにおいて、∠BAD=90°、∠EAD=∠CADであり、△EAD=3㎝2、△CAD=5㎝2 であるとき、△ABEの面積を求めてください」ヒントとして、角の二等分線の定理はもちろん使います。あと相似も使いますが、そのためにどのよう...
数学問題

意外とミスしやすい普通の基本レベル四則

基本レベルの計算ですが、意外と誤答しやすいようです。答えをぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外に間違えやすい方程式!

意外と正答しにくい問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

誤答が多発する四則計算!

様々な誤答が見受けられる正負乗除です。試しに答えを出してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

意外な誤答が出る文字式の累乗問題!

基本的な問題ですが、文字式の根本的な意味を理解していないと間違えやすい問題です。自信をもって答えられますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

瞬時に間違えやすい人数を求める問題!

油断すると間違えやすい問題です。ひっかけ問題ではありませんが、冷静に処理してください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

一瞬戸惑う整数基本問題!

気づけば簡単なからくりなのですが、問題を見た瞬間戸惑いやすいようです。あなたは10秒以内に解けますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

誤答が続出するルートの特殊な乗法

知識がいる問題ではありますが、それゆえ誤答が出やすいようです。解説していますのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【数学図形】高校入試レベルの楽しんで解ける標準レベル!

「AB=ACの二等辺三角形が円に内接している。点Dは弧AC上にあり、直線ADと直線BCの交点をEとする。AD=1㎝、DE=2㎝のとき、ACの長さを求めてください。」ちょっとした発想で解ける面白い問題です。知識がありすぎる人のほうが難しいかも...
数学問題

意外と間違えやすい方程式!

符号ミスを起こしやすい基本的な方程式の問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

3秒で解ける三角形内の面積

少しの知識があればサクッと解ける問題です。解説していますのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【基礎計算】誤答が多いルート計算

中3教科書レベルの基本的な計算問題ですが意外と間違えやすいようです。ルートは特殊な性質をたくさんもっているため理解されにくいのは事実だと思います。慣れの部分が大きいですがせいかくにしょりできるかどうか試してみてください。おまけ問題は本題の類...
数学問題

【数学図形問題】知っていれば5秒以内に解ける直角三角形の垂線!

「図のような直角三角形ABCの点AからBCに下ろした垂線ADの長さを求めてください。」ピンポイントではありますが、サクッと答えが出る方法をご紹介します。基本的にはこのような問題は三平方の定理か相似を使うのが一般的です。このチャンネルではいろ...
数学問題

脳内でサクッと解きたいカッコ付き方程式

本題はあることに気づき、数学ではよくある方法を使えば数秒の暗算で解けます。あなたはどう解きますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

1秒で答えたい三角形の角度問題!

あることを覚えているかどうかで解く時間がかなり違ってきます。だれもが中学校で習ったことです。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【数式クイズ】意外と難しい誤答探し

誤っているものを探す算数・数学の数式問題です。意外と難しいですよ。少し意地悪も入っていますが、入試問題ではたまにある手法です。正解してスカッとしてくださいね。おまけ問題も少し意地悪ですが、算数が苦手な方でも脳トレとして楽しめますので、こちら...
数学問題

意外な誤答が出やすい分数が絡む方程式

方程式の基本問題ですが、意外に誤答しやすいようです。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【数式パズル】計算式を完成する記号穴埋め

□に計算記号を当てはめて等式を成立させる問題です。数字の順番は固定されているので解きやすいかもしれませんが、意外と悩みます。暇つぶしにぜひ考えてみてください。おまけ問題も本題と同じような問題ですがこちらのほうが難しいです。こちらもぜひチャレ...
数学問題

意外と正解できない位取り

本題は基本レベルなのですが、意外な知識が必要です。あなたはすぐにわかりますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

誤答が続々と出るルートの基本計算

基本知識ではありますが、理解出来ていないと正解できない問題です。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外な誤答が飛び出すマイナス計算! 

意外と不正解が出やすい計算です。ぜひご覧ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【ひらめき図形】あなたはどのように解きますか?脳トレになる良問!

「図のような直角三角形ABCがあり、その中に円が点D、点E、点Fで接しています。このとき△ABCの面積を求めてください」数学の知識は少し必要ですが、算数ぽく解くことができます。別解もありますので見つかったらコメントいただけるとうれしいです。...
数学問題

意外と間違えやすいカッコつき四則計算!

基本レベルの問題ですが意外と誤答が多いようです。自信をもって正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【高校入試数学】標準レベルのわりとありがちな面白い問題!

「∠BAC=90°の直角三角形ABCがあり、2点D、Eは辺BC上の点で、線分DEを直径とする半円Oが、2つの辺AB、ACで接している。AB=3㎝、AC=4㎝のとき、ECの長さを求めてください。(桐蔭学園高校 改題)」円が絡む問題は難しいので...
数学問題

【図形の裏ワザ】知っていたら数秒で解ける、あまり知られていない裏ワザ!2問!

「図は、大きいおうぎ形から小さいおうぎ形を除いたもので、色部分の周の長さが24㎝であるとき、色部分の面積を求めてください」今回ご紹介するのは知っていれば簡単にサクッと解ける面白い性質です。残念ながら使う機会はほとんどありませんが、知っておい...
数学問題

3秒の暗算でサクッと正解できる計算式!

誰もが学校で習ったことがある方法を覚えていればラクに答えを出せる問題です。ぜひ正解を導いてくださいね。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

案外誤答しやすい方程式

ひっかけ、とか意地悪な問題ではなく普通の方程式で解法も普通ですが、判断を誤ると正解できません。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【数学図形】高校入試レベルの平面図形の面白い問題!

「図の四角形ABCDは∠Aと∠Cが共に90°です。対角線ACの長さが10cmのとき、もう一方の対角線BDの長さを求めてください」別解はいろいろありますが、その中でもサクッと答えが出る方法をご紹介します。なかなかの面白い良問なので、パズル感覚...
数学問題

一瞬戸惑う0計算!

あまり見ないタイプの計算式なので戸惑うケールが多いようです。冷静に対処してくださいね。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓