数学問題 【法則クイズ】難しい知識は不要!ひらめきで解く謎解き問題!2問! 算数・数学が苦手な方にもぜひ挑戦してほしい問題です。計算は少しだけ必要ですが、それ以上にひらめきが必要です。苦手な方のほうがむしろ解けるかもしれません。謎解きのような感覚で、頭を柔らかくして考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.02.10 数学問題
数学問題 意外と正解できない等比級数! 厳密には高校数学Ⅲで学習する等比級数で、より詳しくは説明できるのですが、今回は中学生でも理解できる方法で解説しています。数学が得意な方には簡単だと思います。ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.01.31 数学問題
数学問題 【高校入試数学】中学入試でも頻出の直角三角形と半円の問題! 「斜辺が2㎝であるような直角三角形ABCの各辺を直径とする半円をかく。このとき、色をつけた部分の面積を求めてください。円周率はπとします」ヒポクラテスの三日月とも呼ばれる有名な問題です。今回は三平方の定理を利用して、証明っぽく解説しています... 2024.01.24 数学問題
数学問題 意外と間違える二次方程式の解! 解き方を忘れていても式の意味的に考えれば簡単ですが、考えすぎると間違えやすいようです。自信をもって正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.01.17 数学問題
数学問題 誤答が多発する基礎計算! 油断すると間違えてしまいがちな問題です。ただ、決してひっかけでも意地悪でもありません。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.01.13 数学問題
数学問題 一瞬戸惑う非日常割合問題! 通常ではありえない問題ですが、応用力が試されます。テストにはもちろん出ませんが、柔軟な発想力を持てるようになりたいものです。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.01.12 数学問題
数学問題 【数学の基礎】知ってる人は5秒で解ける正三角形の面積! 今回の内容は学習塾では必ず習うはずなので、知っている人も多いと思います。数学はスピード勝負なので、定理などを覚えることでかなり時短できます。正三角形の面積は入試でも頻出なので学生さんはぜひ覚えておきたい事項です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.01.10 数学問題
数学問題 【数学問題】知っている人は5秒で解ける三角形の面積比! 知識としてぜひ散っておきたい事項です。頻繁に見るわけではありませんが、知っていると一瞬で答えが出せます。ヒントとして、もう1本線分を引くと・・・応用問題もご紹介していますので、ぜひご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.01.09 数学問題
数学問題 意外と誤答しやすいマイナスの累乗計算! 本題のような問題は本当にミスが多いです。根本的な意味を理解すれば正解できますので、ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.01.05 数学問題
数学問題 意外と正しく答えられない素数の分類! 大人になると素数という言葉はほとんど聞くこともないので忘れられやすいようです。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.01.03 数学問題
数学問題 意外と間違えやすいルートの基本計算! 平方根の基本レベル問題ですが、大人になると忘れやすいようで誤答も多いです。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.01.02 数学問題
数学問題 意外と間違える基礎計算 #Shorts 教科書初級レベルの問題ですが意外に誤答が出るようです。計算方法というよりも意味的に考えたい問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2023.12.01 数学問題
数学問題 大人は忘れている教科書レベルの二次方程式! 意外と遠回りな解き方が見られる方程式の問題です。みんな習ったはずですが意外と忘れやすいようです。あなたはサクッと解けますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2023.11.29 数学問題