数学問題 意外と正しく答えられない逆数問題! 逆数の定義は意外と正しく理解できていないケースが多いようです。 難しいことではないので動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2023.11.24 数学問題
数学問題 意外と誤答する指数計算! マイナスが絡む計算は間違えやすいようです。式の意味をしっかり把握すれば間違えることはありませんのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2023.11.21 数学問題
数学問題 サクッと解きたい連立方程式の解における式の値! 通常は連立方程式を解いてxとyの値を出し、与式に代入して計算しますが、その方法では時間がかかり大変です。サクッと解ける方法をぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2023.11.20 数学問題
数学問題 誤答が多い指数計算! さまざまなパターンの誤答が出やすいようです。乗除や指数の基本を丁寧に駆使すれば正解できますのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2023.11.15 数学問題
数学問題 【マッチ棒パズル】考えるだけで脳が喜ぶ数式パズル!6問 成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号の間隔を変えることもありません。また、数式全... 2023.11.14 数学問題
数学問題 意外と正解できない大小問題! 数の大小にまつわる不思議な問題です。 ぜひご覧になってください。循環小数の表し方は通常とは少し違いますが、表し方を忘れた方でも直感的にわかるようあえてそのように表記しておりますことをご理解ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2023.11.06 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外なミスが起こる累乗減法 中1教科書基本レベルの計算問題ですが知識が混乱してミスを引き起こすことがあるようです。正の数・負の数や累乗の扱いは慣れにつきます。あなたは正常に答えを出せますか?おまけ問題は本題よりも誤答が出やすい基本計算です。こちらもぜひ答えを出してみて... 2022.12.22 数学問題
数学問題 【整数問題】意外と誤答しやすい数の範囲問題 本題は中学で数学を学習し始めて初めのほうで出てくるような問題で、数学から遠く離れてしまった大人が間違えやすいようです。あなたは正解できますか?おまけ問題は現役生でも正解しにくい問題です。こちらもぜひ考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ... 2022.12.16 数学問題
数学問題 【基礎計算】誤答が多い累乗四則 負の符号と指数が同時に出てくると誤答が多くなります。計算の規則に従い丁寧に処理すれば正解できますので落ち着いて計算してみてください。おまけ問題も教科書レベルの計算問題ですが間違えやすいです。こちらも合わせて計算してみてください。↓↓続きは動... 2022.11.14 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外な誤答が飛び出す基礎問題 普通の基礎的な計算問題ですが、意外な誤答が見受けられるようです。要は0の扱い方なのですが、あなたは正解できますか?おまけ問題も似たような問題です。こちらも決して難しくはないので正解を出してくださいね。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解... 2022.11.11 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外と戸惑う負の数どうしの和 中1教科書基本レベルの計算問題ですが、大人は日常で接することがほとんどないため一瞬戸惑ってしまいがちです。答えを出せても自信が持てないケースも多いようです。意味的な解き方も動画で説明していますのでぜひご覧になってください。おまけ問題は累乗の... 2022.11.06 数学問題
数学問題 【基礎数学】誤答が続々と出るルートの倍問題 平方根を習ったばかりの現役生でもなかなか正答できないケースが多い問題です。ただ、するべきことは教科書基本レベルなので処理方法を覚えているかで大きく左右されます。あなたは正解できますか?おまけ問題はまさに教科書の超基本レベルの問題です。こちら... 2022.11.01 数学問題
数学問題 【基礎計算】かなり間違えやすい計算式 文字が入った基本的な計算問題ですが、その文字の扱いの間違いで誤答するケースが多いようです。これは覚えているかどうかだけの話になります。数学は正解が1つになるようにきまりが定められているため、そのきまりを忘れてしまうと正解できません。ぜひ動画... 2022.10.30 数学問題
数学問題 【基礎計算】誤答が絶えない計算式 特に変わった問題ではないのですが意外と誤答しやすいようです。人間は自分の都合にいいように物事をとらえる習性があり、本題もその修正と錯覚により誤答を引き起こしやすい問題です。計算するうえでのきまりをしっかり守って取り組めば正解できますのでぜひ... 2022.10.29 数学問題
数学問題 【基礎計算】自分が出した答えに自信が持てないマイナス計算 マイナスだらけの計算問題です。四則計算はただでさえ誤答が多いですが、マイナスが絡むとさらに誤答が増えます。あなたは無事に正解できますか?おまけ問題は本題ほどではありませんが、こちらも間違えやすいようです。こちらもぜひ答えを出してみてください... 2022.10.27 数学問題
数学問題 【基礎計算】不正解が続出する計算問題 意外と正解にたどり着けない基本的な計算式です。マイナスが入っていることで少し戸惑うかもしれませんが、本題はそれ以前の部分に注目しなければなりません。あなたは正解できますか?おまけ問題も間違えやすいようですが、教科書基本レベルの問題です。こち... 2022.10.23 数学問題
数学問題 【基礎計算】誤答が目立つ負の数が絡んだ累乗計算 中1教科書レベルの計算問題ですが、現役生も含めて意外と誤答が多い問題です。2乗を2倍する誤答は論外ですが、要はカッコとマイナスの扱い方のミスをしやすいようです。算数・数学は答えが1つに定めるようにきまりがあり、それをしっかりと覚えて確実に計... 2022.10.21 数学問題
数学問題 【基礎計算】予想外に間違えやすい分数四則 ちょっとした計算問題ですが、意外と誤答が相次ぐようです。計算のきまりにしたがって自信をもって正解を出してくださいね。ちなみに本題は算数ではなく数学の問題です。おまけ問題も数学の基本的な計算問題です。自信をもって答えられますか?↓↓続きは動画... 2022.10.17 数学問題
数学問題 【基礎計算】誤答が相次ぐ差と積の計算式 意外と間違えやすい基本レベルの計算問題です。計算が得意な方は物足りないかもしれませんが念のため計算してみてください。おまけ問題は本題よりも簡単な計算です。こちらもぜひ試しに計算してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこ... 2022.10.09 数学問題
数学問題 【工夫計算】気づけば5秒以内の暗算で正解できる速ワザ 本題は通常通りの計算方法でおこうなうとかなり大変で誤答もおこりやすいですが、誰もが学校で習うあることを利用すると軽い暗算でサクッと答えをより正確に出すことができます。そのあることを忘れていたり、覚えていても気づかないと難しいです。おまけ問題... 2022.10.04 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外と誤答しやすい減除混合四則 基本的な計算問題ですが意外と間違えやすいようです。また正しく計算で来ていても答えに自信が持てないケースも多いようです。本題のような計算を日常生活ですることはほとんどないため昔習ったことを忘れてしまいがちなのでそのようなことが起きます。ぜひ思... 2022.09.21 数学問題
数学問題 【違和感熟語探し】2つの誤字を見分けて訂正する校閲クイズ!5問 1問につき2か所の誤字があるので探してください。漢字自体が他の漢字に置き換わっている誤字や、パーツが微妙に違う語誤字があります。いずれにしても見た瞬間に違和感を覚えられるかどうかがポイントとなります。漢字や熟語の復習になり楽しめるのでぜひト... 2022.09.21 数学問題
数学問題 【計算問題】決して難しくはない指数方程式 x=8 とする誤答は論外ですが、意外と悩んでしまう高校課程で習う指数方程式です。ただ、少しの基本知識があれば中学生でもすぐに解けます。ぜひ昔学習したことを思い出しながら解いてみてください。おまけ問題はありがちな工夫計算です。こちらもぜひ考え... 2022.09.13 数学問題
数学問題 【数の基礎】意外と正答できない整数の範囲 整数を選ぶ問題ですが、意外と誤答が多いようです。正解できなくても生活に支障はありませんができれば覚えておきたい事項です。おまけ問題は工夫したい計算問題です。数秒で、というわけにはいきませんが勧化る価値のある良問ですので、こちらもぜひ考えてみ... 2022.09.08 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外と計算ミスが起こる計算問題 普通の計算問題ですが、意外と正答できないケースがあるようです。マイナスの処理もそうですが、小数が入ると位取りなどで戸惑いやすいようです。決して難しいものではないのでぜひ計算してみてください。おまけ問題も誤答が出てしまいやすい計算式です。こち... 2022.09.07 数学問題
数学問題 【基礎計算】答えの意見がわかれる文字式除法 本題は中2教科書基本レベルの計算問題ですが、意外と答えがわかれるようです。文字式における特殊性が誤解を招きやすいのですが、数学は答えが1つになるようにいろいろな決まりがあるため、それを理解したうえで計算に取り組む必要があります。おまけ問題は... 2022.09.03 数学問題
数学問題 【基礎数学】意外と間違えるカッコはずし 本題は式の展開の超基本問題ですが、習いたての学生や数学から遠ざかった大人は誤答しやすい問題です。慣れれば一瞬で答えを出せるのですが、慣れないとミスしがちです。答えだけでなく理屈も説明していますのでぜひご覧になってください。おまけ問題は本題か... 2022.08.31 数学問題
数学問題 【基礎計算】様々な誤答が飛び出る累乗計算 本題のような分数の指数は高校数学Ⅱで学習します。一度覚えてしまえば簡単なのですが、理屈が理解できていないとなかなか定着できないようです。あなたは正解できますか?おまけ問題は工夫するべき計算問題です。こちらもぜひ考えてみてください。↓↓続きは... 2022.08.28 数学問題
数学問題 【基礎数学】誤答が続出する負の数の累乗 本題は高校数学Ⅱの学習内容で、忘れている方も多いかと思います。数学はすべてにおいて理屈があり、それを紐解いていくととても楽しいです。ぜひ挑戦して正解を出し、さらになぜそうなるのか、まで考えてみてください。おまけ問題は文字式の超基本問題ですが... 2022.08.25 数学問題
数学問題 【計算クイズ】5秒で正解できる計算術 一見大変そうな計算式ですが、あることに気づくだけで簡単な暗算により数秒で正解を導けます。ぜひあなたも計算してみてください。おまけ問題も工夫すべき計算問題です。こちらは少し大変な作業をしなければなりませんが、最終的にはスッキリした形になるので... 2022.08.24 数学問題
数学問題 【基礎数学】意外と誤答しやすいルートの処理 本題は基本的な問題ではありますが誤答が目立つようです。正しく式を立て、正しくルートを処理する能力が試されます。答えはシンプルなものになるのでご安心ください。おまけ問題は指数が付いた数の大小比較です。少しの工夫でサクッと解けますのでこちらもぜ... 2022.08.23 数学問題
数学問題 【計算問題】意外と誤答しやすい基礎レベル計算 本題は普通の計算問題ですが、意外と誤答しやすい問題です。少しだけ計算工程を変えるだけでミスが減ります。ぜひ参考になさってください。おまけ問題も間違いやすい問題です。こちらもぜひ計算してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説... 2022.08.21 数学問題
数学問題 【基礎問題】誤答が続々と出る平方根の基礎事項 平方根は奥が深く、混乱しやすいため誤答も多いです。ただ、本題は最低限おさえておかなければならない基本事項です。日常生活ではほぼ使うことはない知識ですが、この機会にぜひチェックしてみてください。おまけ問題は覆面算です。理論的に考えるてみてくだ... 2022.08.19 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外と不正解が多い簡単レベルの計算式 0が絡む計算式は意外と戸惑いやすく誤答も起こりやすいです。答えを出せたとしても自信を持てないケースも多いようです。さらに今回のような引き算もある場合はなおさら混乱するようです。結果的に呆気ない答えとなりますので実際に計算してみてください。お... 2022.08.15 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外な誤答が飛び出る分数計算 超基本的な分数の計算問題で、特に小学生ならほぼ間違えることはないのですが、知識を持ちすぎると思わず誤答するケースがあるようです。あり得ないと思われる方もおられるかもしれませんが、その誤答は意外と多いです。あなたは大丈夫ですか?おまけ問題は一... 2022.08.13 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外な誤答が続出する小数計算 中1の教科書基本レベルの計算問題ですが、意外な誤答が見受けられます。余計な知識が入ることでそれが邪魔をしてしまうようですが、自信をもって正解を出したいものです。おまけ問題も決して難しくはないのですが戸惑って誤答してしまうケースがあるようです... 2022.08.11 数学問題
数学問題 【基礎問題】意外と正答しづらい数の位置づけ問題 負の数が絡むことで戸惑いやすい問題です。マイナスの数であっても基本的な数の扱い方は同じです。サクッと正解を導いてくださいね。おまけ問題は図形の基本レベルの問題です。こちらは知っていれば数秒の暗算で解けますよ。ぜひチャレンジしてみてください。... 2022.08.08 数学問題