数学問題 【大小比較】意外と戸惑う数の大小 高校数学Ⅱレベルの問題ですが、中学生でも解けます。少しの知識と少しのひらめきで解けるので、脳トレとして最適です。おまけ問題は高校入試の円の問題ですが、こちらも程よく悩む良問です。本題、おまけ問題ともに暇つぶしにぜひ考えてみてください。↓↓続... 2021.04.10 数学問題
数学問題 【数学問題】5秒以内にさばきたい指数計算 決して難しくない、指数の基本問題です。まず式全体を見渡したら、勘のいい人は気づくはずです。答えもシンプルになるので解き心地は良いと思います。ぜひ挑戦してみてください。おまけ問題は意外と間違えやすい問題なので、冷静に考えてくださいね。↓↓続き... 2021.03.16 数学問題
数学問題 【数学問題】理論的に解きたい整数値問題! 少し難しい数式問題です。答えは何となく想像つく方もおられるかもしれませんが、理論的に証明したい問題です。高校数学Aレベルの問題ですが、文字式の基本的な計算ができれば解けます。おまけ問題は算数レベルの数式問題をご用意していますので、そちらも脳... 2021.03.13 数学問題
数学問題 【数学の基礎】意外と間違える中2教科書レベルの計算 中2数学の超基本問題なのですが、習ったばかりの現役生や、数学からかけ離れた生活をして忘れてしまっている大人は意外と間違ってしまう問題です。思い出す意味でもぜひ計算してみてください。物足りない方のためにおまけ問題は少し骨のあるレベルのものを載... 2021.03.12 数学問題
数学問題 【マッチ棒パズル】知識不要の完全ひらめき脳トレ!全7問 難しい知識は一切いりません。簡単な計算ができれば、だれでも楽しめる脳トレマッチ棒クイズです。ひらめいたらかなりスカッとしますよ。おまけ問題もつけていますので、ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら... 2021.03.06 数学問題
数学問題 【数学計算】5秒以内に解けたらスゴイ普通の方程式! 普通の方程式の計算問題ですが、あることに気づくだけで数秒で解けます。暗算力は必要になりますが、5秒以内に解けたら素晴らしい計算力をお持ちです。気楽に考えてみてください。おまけ問題は少しややこしそうですが、こちらもあることに気づいたらあっさり... 2021.02.27 数学問題
数学問題 【数学問題】意外と正解できない累乗の基礎! 中1教科書レベルの超基本問題ですが、間違えるケースが多いです。要はマイナスの処理がミスを起こしやすいのですが、一つの知識を押さえておくだけですので、忘れた方は復習しましょう。おまけ問題はちょっとした整数の問題ですが、良問なのでこちらぜひチャ... 2021.02.23 数学問題
数学問題 【数学計算】3秒の暗算でサクッと解きたい2次方程式! 教科書レベルの普通の計算問題ですが、意外と時間がかかるケースが多いようです。特に裏ワザがあるわけではありません。教科書にもしっかり載っている方法で、慣れれば3秒で暗算できます。おまけ問題は一見複雑そうですが、あることに気づけばサクッと解ける... 2021.02.20 数学問題
数学問題 【数学問題】意外と正解できないルートの大小! 一瞬戸惑うルートの大小問題ですが、高校入試の一行問題レベルです。決して難しくはありませんが、現役生は間違いやすい問題です。あなたは無事に正解できますか?おまけ問題は理論的に解きたい良問なので、こちらもぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画... 2021.02.18 数学問題
数学問題 【数学図形】10秒以内に解きたい角度の良問! 「図で、AB=AC=ADのとき、∠xの大きさを求めてください。」解法はいくつかありますが、サクッと解きたい問題です。気づけばとても単純です。おまけ問題も気づいたらサクッと解ける良問です。ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ... 2021.02.14 数学問題
数学問題 【数学計算】意外と間違える文字式計算の基礎! 中2の教科書基本レベルの問題ですが、意外とミスが目立つようです。指数の法則がしっかり身についていたら数秒で暗算で解ける問題です。ぜひこの機会に確認してみてください。おまけ問題は高校入試レベルの問題ではありますが、こちらも決して難しくはないの... 2021.02.13 数学問題
数学問題 【裏ワザ】知ってれば少しだけ早く解ける基本問題 比の性質を利用したちょっとした小技をご紹介します。ほんのわずかですが、解くスピードが速くなりますよ。現役の学生さんはぜひ知っておいてほしい事項です。比は奥が深く、いろいろと楽な裏ワザがありますよ。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説は... 2021.02.08 数学問題
数学問題 【数学計算】10秒以内に解ける面白い計算問題! 気づけば数秒でサクッと答えを出せる問題です。計算問題は、まず全体を見渡すことが必要です。そこで、どう工夫したら素早くラクにできるか、ということを常に考えながら問題を解き続けると身に付きますよ。おまけ問題は難易度が高いですが、かなりの良問なの... 2021.02.07 数学問題
数学問題 【計算の工夫】10秒以内に捌きたい計算問題! よくある計算問題です。もちろんそのまま計算すると大変なので、工夫が必要です。数学の経験が豊富な人なら一瞬でひらめくと思います。ぜひ挑戦してみてください。おまけ問題もできれば工夫したい問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこち... 2021.02.04 数学問題
数学問題 【数学クイズ】常識なのに意外と説明できない基礎事項!全4問! どれも超基本的な計算問題ばかりなので、計算自体は秒速でできると思いますが、そうなる理由を説明するとなると戸惑ってしまうと思います。大人の方々が、お子様から質問されたときに答えられるようにしてほしいと思い、このような動画を作ってみました。なる... 2021.01.29 数学問題
数学問題 【数学クイズ】意外と正しく答えられない中学基本問題!5問! 中学の教科書レベルの基本問題ばかりですが、意外と間違ってしまいやすいです。ただ、それぞれの事項の本質を理解していれば、サクッと正解できるはずです。大人は忘れているかもしれませんが、今の数学力を試してみてください。おまけ問題は、少しの工夫でラ... 2021.01.28 数学問題
数学問題 【大小問題】意外と難しい数字の大小!全5問! いろいろな数の大小比較問題です。全部で5問ありますが、だんだん難しくなっていきますよ。数字の種類によって、比較の方法は様々ですが、その方法を知っていればそんなに時間はかかりません。おまけ問題は気づけば数秒で解けるはずです。ぜひ考えてみてくだ... 2021.01.23 数学問題
数学問題 【数学クイズ】意外と説明できない指数の性質!4問! 高校数学Ⅱの学習内容ですが、中学生でも理解できる内容です。大人の方は忘れていると思いますが、決して難しくはありません。練習問題も何問か出題していますので、楽しんで解いてみてください。おまけ問題も指数の問題ですが、こちらは少し工夫が必要です。... 2021.01.20 数学問題
数学問題 【数学検定】意外と正解できない数学の基本問題!8問! 数学の基本をチェックする問題です。問題の多くは知識があればサクッと解くことはできますが、知らなくても頑張れば解けます。特に大人の方は、忘れているものが多いと思いますので、ぜひこの機会に思い出してください。全問正解してスカっとしてくださいね。... 2021.01.18 数学問題
数学問題 【数学クイズ】意外と正解できない確率問題! 確率の基本問題ですが、意外と悩むケースが多いようです。確率自体に拒否反応を起こす人が多いです。確率は割合の問題であり、いろいろなところで活用できるようになったら楽しいですよ。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解... 2021.01.17 数学問題
数学問題 【高校入試】見た目ほど難しくはない式の値! 一見、面倒なように見えますが、丁寧に式変形すると意外とあっさり解けますよ。数秒とはいきませんが、特別な工夫は必要なく、鉄則通りに解いていけば、解けます。解けたらスカッとしますよ。おまけ問題も式の値を求める問題ですが、こちらは少し工夫が必要で... 2021.01.16 数学問題
数学問題 【高校入試】一瞬戸惑う式の値! 私立高校レベルの式の値の問題です。あまり深く考えすぎるとハマりますよ。値が与えられたらとりあえず代入すれば何とかなります。題意に気を付けて正解してくださいね。おまけ問題は少し工夫が必要です。ぜひ解いてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓... 2021.01.15 数学問題
数学問題 意外と戸惑う因数分解!基礎から発展まで全7問! 中学校の学習範囲内でできる因数分解の問題を基本レベルから発展レベルまで全7問+おまけ問題1問、ご紹介します。だんだん難しくなりますよ。おまけ問題はおそらく一番難しいと思います。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の... 2021.01.14 数学問題
数学問題 【整数の性質】知ってる人は1秒で解ける数列問題! 高校生ならむしろ知っておくべき知識です。奇数の和にはある性質があるのですが、それを知っていれば一瞬で解けます。整数の面白い性質なので、ぜひご覧になってください。おまけ問題も知っていれば数秒で解けますよ。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の... 2021.01.12 数学問題
数学問題 【数学問題】知ってる人は3秒で解ける正六角形! 普通に解いてもあまり時間はかからないと思いますが、あることを知っていると一瞬で答えが出せます。高校入試ではぜひ覚えておきたい事項です。おまけ問題はほどよく脳トレになる良問なので、こちらもぜひ考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2021.01.11 数学問題
数学問題 【数学計算】5秒以内に暗算したい式の展開! 高校入試では標準レベルであり、特に裏ワザがあるわけでもありませんが、計算の順序を間違えなければ暗算で数秒で解ける問題です。おまけ問題も見た瞬間戸惑いますが、冷静に考えればそんなに難しくなく、解けたらスッキリしますよ。ともにぜひチャレンジして... 2021.01.08 数学問題
数学問題 【数学問題】3秒以内に解きたい2次方程式! 中3教科書レベルの問題ですが、意外と時間がかかってしまうケースが多いようです。特に裏ワザというわけでもありませんが、3秒以内に暗算で解ける問題です。ぜひ挑戦してみてください。おまけ問題も条件にくれぐれも注意して、解いてみてください。↓↓続き... 2021.01.06 数学問題
数学問題 【数学クイズ】意外と間違える平方根の基本問題 本題は、中3教科書レベルの問題ですが、意外と間違えるケースがあるようです。冷静に考えれば簡単に解けるはずです。あなたは大丈夫ですか?おまけ問題も基本レベルですが、意外と悩むと思います。落ち着いて考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓... 2021.01.05 数学問題
数学問題 【計算クイズ】意外と戸惑う数の大小 見た瞬間戸惑いますが、冷静に考えれば決して難しくはありません。面白い問題ですよ。おまけ問題も大小比較問題で、こちらも単純に考えてくださいね。ぜひご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちらから⇒ 2020.12.30 数学問題
数学問題 【計算の工夫】10秒以内にさばきたい計算問題! 工夫して解きたい計算問題です。工夫の仕方はありがちな手法で大丈夫ですが、その順番をしっかり考えないとハマってしまいます。10秒以内に処理したい面白い問題です。ぜひ挑戦してみてください。おまけ問題は式の値の問題ですが、こちらも上手に処理してラ... 2020.12.24 数学問題
数学問題 【高校入試】20秒以内に解きたいシンプルな問題! シンプルな図形の問題で、あるワンポイントに気づけばスルスルと解けていきます。慣れている人は数秒で解けると思います。おまけ問題は、本題がサクッと解けた人は3秒以内に答えを出せるはずです。基本問題なので、こちらもぜひ挑戦してみてください。↓↓続... 2020.12.20 数学問題
数学問題 【高校入試】意外と悩む大小問題! ちょっと悩んでしまう数学の指数問題です。そうはいっても、解法は原則通り、何かをそろえることです。ぜひ考えてみてください。おまけ問題はさらに戸惑う問題ですが、こちらも面白いのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解... 2020.12.11 数学問題
数学問題 【高校入試】賢く解きたい数式の良問! 「m、nの値をそれぞれ求めてください。ただし、m、nは3ケタの自然数とします。」数秒で方向性が見つかった人は、数学の経験値が高いと思います。解けたら結果的にそんなに難しくはないのですが、一瞬戸惑う問題です。おまけ問題は本題が解けたらきっと解... 2020.12.11 数学問題
数学問題 【数学クイズ】意外と簡単な数式問題! 一見難しくてややこしそうですが、10秒以内には解ける問題です。ルートの性質と無限の性質をうまく利用すれば簡単に解けますよ。ぜひ考えてみてください。おまけ問題も不思議な問題なのでぜひ解いてみてください。ご覧ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓... 2020.11.12 数学問題
数学問題 【ひらめき図形】5秒以内に解きたい図形問題! 「図において,AB=5㎝,AC=6㎝,BC=7㎝です。∠ABCと∠ACBの二等分線の交点Fを通り,BCに平行な線分DEがあるとき△ADEの周の長さを求めてください。」ありがちな問題で、ひらめいたら一瞬で答えが出ます。経験豊富な方はすぐにひら... 2020.11.04 数学問題
数学問題 【規則性クイズ】20秒以内に解きたいありがちな問題! 「図のように、自然数が1つずつ書かれたカードを数字の小さい順に、上からn番目の段にはn枚を左から並べるとき、74が書かれたカードは上から何番目の段の左端から何枚目にありますか。」ずらりと74まで続きを書いていけば答えは出ますが、要領よく解き... 2020.11.02 数学問題
数学問題 【数学問題】工夫してサクッと解きたい高校入試 一見複雑そうな計算問題ですが、ある工夫をすると最終的にはとても簡単な式になり、サクッと暗算で解けます。ぜひいろいろと考えてみてください。おまけ問題も複雑そうな計算ですが、こちらも気づけばサクッと解けますのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続き... 2020.10.30 数学問題
数学問題 【数学図形】意外と間違える中1レベルの基本問題! 「図の五角柱ABCDE-FGHIJにおいて、辺ABとねじれの位置にある辺は全部で何本ありますか?」中1の教科書レベルの基本問題です。ですが、意外と間違えるケースが多い問題でもあります。ねじれ自体忘れている方もおられるかもしれませんが、頭の体... 2020.10.29 数学問題
数学問題 【数学図形】知っていれば2秒で解ける直角三角形! 普通に解いてもそんなに時間はかからないと思いますが、あることを知っていれば、一瞬で解けます。算数・数学はスピード勝負なので、知っていて損はありません。おまけ問題も標準レベルなので気軽に考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓↓おまけ... 2020.10.28 数学問題
数学問題 【数式問題】10秒以内にサクッと解きたい普通のルート計算! 特に変わった計算問題ではありませんが、少しの工夫で暗算でサクッと解けます。ルートの計算手順はたくさんありますが、問題を見た瞬間にどれを使えば早く楽に解けるかを常に考えることで、計算力とスピードがアップします。今回ご紹介する解法は裏ワザでもテ... 2020.10.19 数学問題
数学問題 【数式クイズ】正答率20%のイジワル問題! 少し意地悪ですが、脳トレとして楽しめる問題です。イラっとしたい方にも最適です。おまけ問題も数式問題ですが、こちらは意地悪ではなく面白い問題です。ぜひともに挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の答えはこちら⇒ 2020.10.18 数学問題
数学問題 【数学問題】知ってる人は5秒で解けるグラフ上の面積問題! 本題は、数学ではありがちな問題で、解法はたくさんあります。その中で数秒で解ける方法をご紹介しています。載せている参考書もあるので、知っている人も多いと思います。知っておいて損はないのでぜひご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓お... 2020.10.14 数学問題
数学問題 【数の性質】知っていれば3秒で解ける指数計算の裏ワザ! 普通に計算すると大変ですが、あることを知っていると見た瞬間答えが出ます。995を1000-2と変形して、その2乗を計算する、という方法が思い浮かぶ方もいるかもしれませんが、それでも時間がかかってしまいます。今回ご紹介する性質は覚えておいて損... 2020.10.12 数学問題
数学問題 【数式問題】要領よく解きたい高次式の値 高校数Ⅰレベルの問題ですが、中学生でも解けます。もちろんそのまま代入するとややこしくなるので、工夫して解きたい問題です。工夫の方法も複数ありますが、その1つをご紹介します。慣れれば15秒以内には解けますよ。ぜひご覧になってください。おまけ問... 2020.10.06 数学問題
数学問題 【中学入試】冷静に考えれば解ける速さの問題! 中学入試にはありがちな問題です。ポイントは、同じ距離を進むとき、速さと時間は逆比になることです。落ち着いて考えれば難しくはないので、ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓↓ おまけ問題の答えはこちら 2020.10.06 数学問題
数学問題 【15秒以内に解けますか?】一瞬戸惑う因数分解! うまく解けば決して難しくはない因数分解です。ある1つのポイントだけです。解けたらすっきりするので、ぜひ考えてみてください。おまけ問題も早い人は5秒で解けると思いますのでこちらも挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓↓おまけ問題の... 2020.10.05 数学問題
数学問題 【数学クイズ】意外とだまされる昇給問題! 簡単そうで意外と騙されてしまう問題です。冷静に考えれば簡単なことなのですが、イメージで決めてしまいがちです。おまけ問題も面白い問題なので本題とともにぜひ考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓↓おまけ問題の答えはこちら 2020.10.02 数学問題
数学問題 【数学クイズ】知っていればすぐに解ける球に外接する円柱の性質! 「図のような、半径2㎝の球に外接する円柱の表面積を求めてください。円周率はπとします。」中1教科書レベルの問題なので普通に解いてもあまり時間はかからないと思いますが、あることを知っていると数秒の暗算で解ける問題です。今回は円周率をπとしてい... 2020.09.30 数学問題
数学問題 【数学のナゾ】ふと疑問に思う数学の不思議! 知っていても意外と説明できない問題です。そもそも階乗自体を忘れてしまった、という方も是非ご覧になっていただきたい動画です。おまけ問題は本題とは直接関係はありませんが、以前反響が大きかった問題で、間違えるケースが多いものです。ぜひ考えてみてく... 2020.09.26 数学問題
数学問題 【数学図形】知ってる人は秒で解く図形の性質を利用した裏ワザ! 三平方の定理は使いますが、できるだけ要領よく解きたい問題です。三角形の性質は限りなくたくさんあるので、それらを使って攻略するのは楽しいものです。おまけ問題も早い人は3秒で解けると思うのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ ... 2020.09.24 数学問題