数学問題

数学問題

意外と答えられない素数の定義!

素数はが意外に奥が深く、あまり知られていない性質がいろいろあります。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

答えに自信が持てないカッコ付き計算!

意見複雑そうですが、基本に忠実に処理すれば正解できます。ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

学校では教わらない角度の早ワザ!

意外と知られていない平行線がからむ角度の問題の裏ワザです。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

意外と間違える周の長さ!

公式を忘れていたり、勘違いしたりしやすい問題です。円周率はπとしているので複雑な計算はいりませんが、注意力が必要です。そうはいっても基本問題なので、ぜひ答えを出して動画で答え合わせをしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数...
数学問題

3秒で正解を出せるルート計算!!

数学が全般的に得意な方はすぐに気づくかもしれません。気づけば数秒でサクッと正解できますのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【図形クイズ】固い頭脳を柔らかくほぐす面白い図形問題!

「図のような、1辺が11㎝と9㎝の正三角形を、向かい合う辺が平行になるように重ねたとき、重なった部分(色部分)の周の長さを求めてください」ちょっとしたひらめきがあればサクッと解ける良問です。脳トレにも抜群の効果があるのでぜひ考えてみてくださ...
数学問題

意外な誤答が出る根号の分数減法!

基本の計算問題ですが、意外と正解できないケースがあるようです。スッキリした答えにはなりませんが、そういう答えになっても自信をもてるようになることが大切です。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見...
数学問題

学校では習わない台形の裏ワザ・速ワザ!

公式と覚えておくと役立つ解法をご紹介します。あまり使いみちがないように思われがちですが、意外といろいろな場面で応用できます。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【基礎数学】誤答が続発する累乗問題!

0乗の計算はよく話題になりやすいですが、さらにマイナスが付く場合の問題を扱うケースは少ないです。本題は意外と誤答が多いようです。理屈で正解できますか?おまけ問題も間違えやすい問題です。こちらも合わせて解いてみてください。↓↓続きは動画でどう...
数学問題

学校では習わない因数分解の裏ワザ!

因数分解で足して掛けての2つの数が見つからない場合、その2つ数を探さずに解ける方法をご紹介します。特に現役生には知っておいてほしい解法なのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらか...
数学問題

意外な誤答が見られる方程式

意外と思われるかもしれませんが実際にある誤答例です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

学校では習わない少しだけ時短できる比の裏ワザ

比の性質を上手に使ったちょっとだけラクできる速ワザをご紹介します。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【基礎計算】意外と誤答しやすい文字式乗法

文字が入った掛け算ですが、意外なミスが見受けられるようです。式の理屈を理解していれば正解できますので冷静に対処してください。文字式において表し方はいくつかの決まりがあり、それを覚えておかないと正解できない場合があるので注意が必要です。ただ、...
数学問題

3秒で解ける学校では習わない直角三角形の速ワザ!

数秒で解く方法をご紹介します。証明も軽くしていますので参考になさってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

3秒で解ける学校では習わない三平方の定理の速ワザ!

数秒の暗算でサクッと解ける方法をご紹介します。使える場面は限られますが、それでも覚えておいて損はありません。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

3秒で解きたい二次方程式の基本問題!

二次方程式の基本問題で教科書にものっている方法ですが、意外と忘れられやすいようです。解の公式を使うよりは断然早く確実にできるのでぜひ思い出してください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【数学の基礎】知っている人は3秒で解ける立方体の対角線!

正方形や正三角形のようなすべての辺が等しいきれいな図形はいろいろと面白い性質があるものです。今回の問題も知っていれば早い人は見た瞬間答えを出せることでしょう。特に高校受験生は知っておいて損はないので、ぜひ覚えておきたい事項です。↓↓続きは動...
数学問題

小学生でも数秒で解ける等式の速ワザ!

ちょっとした工夫で数秒でサクッと解ける方法をご紹介します。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

誤答が多発する整数問題

2次方程式をたてればおそらくミスはしないと思いますが、そうでないと誤答しやすい問題です。ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【角度の超超難問】頭の中だけで解けたら天才!?ラングレーの問題にチャレンジ!

難しい知識はいらないので、小学生でも解ける問題です。でも簡単には解けません。二等辺三角形がポイントです。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【図形問題】知っていれば5秒で解ける台形の性質!

「図の台形ABCDにおいて、点M、NはそれぞれAB、DCの中点であるとき、MNの長さを求めてください」知らなくても1本の補助線で簡単に解くことはできますが、数学はスピードが勝負なので、知っていると一瞬で解けます。証明も決して難しくはないです...
数学問題

【数学クイズ】解けたらスッキリ、ちょっと悩む因数分解!

頭の体操になる楽しい因数分解の問題です。因数分解はパズルのような発想が必要で、難しい知識はいらないので楽しめます。これ以上できない、というところまでしないといけないことに注意してくださいね。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓...
数学問題

学校では習わない平行線角度の裏ワザ!

中2で学習する角度の基本問題で、難しくはないのですが、知っていれば暗算でサクッと解ける方法をご紹介します。特に現役生の方には知っておいてほしいです。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

瞬時に誤答しやすい日常割引問題!

問題をよく読まないと間違えやすい問題です。あなたはうまく処理できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

大人は戸惑う基礎計算!

日常生活で使わない計算はその決まりを忘れやすいようです。あなたは大丈夫ですか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

誤答が続出する三角形の面積!

ありがちなひっかけ問題です。あなたは見抜けますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

誤答が続出する等式問題!

ほぼ接することのない問題なので戸惑いやすいようです。動画で解説もしていますのでぜひご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外に正解できない穴埋め四則計算!

戸惑いやすい問題です。正解できたらスカッとしますよ。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外と正解できない根号付き文字式計算!

基本問題ではあるのですが、ルートや指数の扱い方が理解不足だと正解しにくい問題です。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

誤答しやすい小数だらけの方程式!

小数が絡む問題は概して誤答が多いようです。方程式では計算によりできた解を元の式に代入して等式が成り立つかどうか確かめるクセをつければミスは減ります。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外な誤答が出るルート内の減法!

誤答しやすいのもそうですが、処理のしかたを忘れているケースが多いようです。あなたは正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【ひらめき数学】5秒で解ける内接円のありがちな問題!

「図の直角三角形ABCに内接する円の半径を求めてください。」この問題は様々な解法がありますが、できるだけラクに解きたい問題です。半径をどこに引くか、という点もありがちなので、問題をたくさん解いた方はすぐにひらめくかもしれません。おまけ問題も...
数学問題

普通に誤答しやすい方程式!

本当に間違いが多いタイプの問題です。あなたは自信をもって正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外と正解できない速度の割り算!

日常ではあまり見ることのないタイプの計算式であるため、戸惑いやすいようです。ただ、理屈は決して難しくはないので動画でぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

正答率3%のいじわる計算式!

少し意地悪ですが、観察力が必要な問題です。あなたは見破れますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【必見】サクッと暗算で解ける三平方の定理の裏ワザ!

もちろん三平方の定理を使って解くのですが、本題のような大きい数だと普通に計算すると大変です。ちょっとした発想の転換でラクにしかも暗算で素早く解くことができます。そういった裏ワザをご紹介します。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓↓おまけ問題の解答と...
数学問題

誤答が続々出る場合の数!

意外と正解できない問題です。動画でぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

間違えやすい分数指数の扱い

慣れないとうまく処理しにくい問題です。意味的なことを理解できれば正解できるのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【面積パズル】小数や分数を使わず解いてください!

次の長方形を組み合わせた図において、「?」に当てはまる面積を求めてください。分数を使って解くと、解き方自体は難しくはありませんが、計算が少し大変です。整数だけで解いてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

瞬時に戸惑う指数だらけのカッコ付き計算!

違う種類のカッコが一気に使われて一瞬戸惑いやすい問題です。2秒で正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【中3レベル図形】あなたならどう解く?感心させられる良問!

図の△ABCにおいて、∠A=96°、∠B=54°、∠C=30°、AB=1㎝のとき、ACの長さを求めてください。(2001年 広中杯トライアル問題)↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

誤答が続出する根号付き方程式!

本質的なことを気を付けないと間違えやすい問題です。あなたは気づきますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【数学クイズ】難しくはないけど意外と間違えてしまう問題!

立体の体積と重さに関する簡単なクイズです。暇つぶしにぜひ考えてみてください。計算に注意してくださいね。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

【裏ワザ】知っていれば3秒で解ける図形問題!

「四角形ABCDにおいて、同じ印をつけた角度が等しいとき、x の示す角度を求めてください。」中2教科書発展レベルの問題で、高校入試、中学入試にもよく出ます。この手の問題は得てしてある性質があり、それを覚えておくとサクッと答えが出るものが多い...
数学問題

誤答が続発する分数指数つき乗法!

指数の扱いで戸惑いやすく間違いやすいケースが多いようです。数学の一定のきまりを理解していれば難しくはないのでぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

意外と解けない分数が絡む方程式!

日ごろあまり見ない方程式で戸惑うケースが多いようです。決して難しくはないのでぜひ解いてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【整数問題】工夫して解きたい式の値の問題!

整数の問題は奥が深いです。今回はその中の面白い数学問題を1つご紹介します。もちろん整数と指定されているので、1つ1つ数字を代入していけば答えはでますが、理論的に解きたいものです。あなたならどう解きますか?ぜひ考えてみてください。↓↓続きは動...
数学問題

【数学の良問】シンプルな図形ですが、少しのひらめき次第でサクッと解ける図形問題!

シンプルな設問、図形ではありますが面白い問題です。数学の問題ですが、中学入試の知識でも解けます。特に難しい知識はいりません。60秒以内に解けたらカッコイイですよ。暇つぶしに考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓
数学問題

誤答しやすい文字式のきまり!

かなり基本的な問題ですが、大人は意外に戸惑いやすいようです。動画内で解説していますのでぜひご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」をもっと見たい方はこちらから ⇒
数学問題

【数学クイズ】高校入試レベルの発想が問われる面積の良問!

簡単そうで意外と難しい中3レベルの図形問題です。三平方の定理はもちろん使います。ひらめいたらなるほどーと思えるのでぜひ考えてみてください。おまけ問題も良問ですよ。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓↓↓おまけ問題の解説はこちら