数学問題 【基礎数学】意外と忘れている指数の拡張 高校数学Ⅱの学習範囲ですが、意外と正しく答えられないケースが多いようです。理屈は中学生でも理解できるはずです。正解できなくても生活に支障はありませんが、1つの知識として覚えておきたいものです。おまけ問題もあることを覚えていればサクッと答えが... 2024.05.31 数学問題
数学問題 【数学図形問題】高校入試レベルで標準難易度の図形問題 頭の体操になる中3レベルの図形問題です。補助線は不要ですが、発想は必要です。美しい問題とは言えませんが、解けたらスッキリしますよ。ヒントは二等辺三角形と相似です。ぜひ考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.05.31 数学問題
数学問題 【5秒以内に計算できますか?】サクッとさばきたいルートの掛け算! 学生にとって日ごろよく行う計算も工夫次第でラクに解くことができることがあります。動画で解説している計算方法は意識的に日ごろからやっている人も多いと思います。数学はスピードが命なので裏技は覚えておくと良いです。ぜひご覧になってください。↓↓続... 2024.05.30 数学問題
数学問題 意外と間違いやすい因数分解の基礎! 意外と知らずに誤答してしまうケースが多いようです。数学では最終的な答えはできるだけシンプルに書く決まりがあります。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.05.28 数学問題
数学問題 【基礎計算】一瞬戸惑う穴を埋める計算式 シンプルな穴埋め逆算式ですが、戸惑うケースが多いようです。算数の範囲ではありませんが自信をもって正解したい問題です。おまけ問題は一見複雑そうですが、工夫次第でシンプルな計算でシンプルな答えを導けます。こちらもぜひ考えてみてください。↓↓続き... 2024.05.25 数学問題
数学問題 【数学クイズ】中2レベルの意外と解けない角度問題!全4問! 動画でご紹介している解法は一例ですが、考え方はいろいろあります。中2で学習する内容ですが、高校入試にも出題されたり、中学入試にもよく出題されます。受験生はパターンとして覚えている人もいると思います。動画では段階を踏んで設問・解説していますの... 2024.05.25 数学問題
数学問題 誤答が多数出る大小比較問題! 本題は実は奥深い問題で、正確に解こうとしたら時間がかかるのですが、動画ではできるだけ簡潔に説明しています。ぜひご覧ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.05.23 数学問題
数学問題 意外な誤答がうまれる四則の基礎 決して難しくはないのですが、算数の範囲だけにとらわれると間違いやすいようです。自信をもって正解できますか?↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.05.22 数学問題
数学問題 【掛け算の裏技】知っている人は5秒で解ける普通の計算問題! ご好評頂いている「知っている人は」シリーズです。使える場面は限られますが、知っていると数秒で解ける裏技です。先日公開した動画「一の位が5である2桁の数の2乗」は今回の内容の中に含まれます。学生さんはぜひ覚えておきたい裏技です。↓↓続きは動画... 2024.05.18 数学問題
数学問題 【高校入試数学】決して難しくはない気づいたらあっさり解ける良問! 「図のように、半径6㎝の円を円周上の点Pが中心Oを通るように折り曲げたとき、色部分の面積を求めてください。円周率はπとします。(順天高校)」ひらめいたら簡単な式でサクッと解けます。円周率もπなのでラクに解くことができると思います。あなたはど... 2024.05.16 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外と間違えてしまう因数分解!おまけ付き! 因数分解の基本問題ですが、意外と間違えるケースが目立つようです。正しい計算方法をしているのに答えが違う、という珍しい誤答のケースです。数学ではできるだけシンプルな答えを表記することが求められます。そのことを心がけて、答え方にも気を付けるよう... 2024.05.16 数学問題
数学問題 意外な誤答が出現する分数型方程式! 式の意味を理解できていないと間違いやすい方程式の問題です。ただ、基本レベルなのでぜひ正解してください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.05.15 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外と誤答する負の数の除法 四則計算の計算ルールは決して多くはないのですが、マイナスや指数が入ると混乱しがちではあります。ただ、人によって答えが変わらないようにはっきりしたルールが定められているので、それを覚えておくことは大変重要です。本題が物足りない人はおまけ問題も... 2024.05.15 数学問題
数学問題 【高校入試数学】難関高校のシンプルな図形問題! 「図のようにAB=3㎝,AC=2㎝の△ABCがあります。∠Aの二等分線と辺BCとの交点をDとします。直線AD上に,∠AEB=90°となるように,点Eをとります。AD:DEを求めてください。(2010年 ラ・サール高校)」中学校の学習範囲内で... 2024.05.08 数学問題
数学問題 【数学問題】意外と間違える人が多い二次方程式の計算問題! 中3教科書レベルの2次方程式の基本問題ですが、現役生でも意外と間違えてしまう計算問題です。数学が得意な人には簡単すぎると思われるかもしれませんが、基本の理解は大事です。復習と思ってぜひご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.05.07 数学問題
数学問題 意外と間違いやすい立体の切り口! 空間図形は苦手意識を持つ方が多いようです。本題はいろいろな考え方がありますが、平面的に見ることができるどうかがコツです。ぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.05.06 数学問題
数学問題 【基礎数学】間違える人が続出の基本問題 中3教科書レベルの基本問題です。本題は面倒な計算は一切不要で、基礎を理解できていれば一瞬で答えが出ます。ただ、正解できないケースが多々あるようです。正解できなくても日常生活に支障はないですが、自分の子供に質問されたときに正しく答えられないと... 2024.05.06 数学問題
数学問題 【数学の不思議】半分の人は間違えてしまう面白い問題! 円はとても奥が深いです。その奥深い性質を利用した面白い問題です。頭の中で動きをイメージができる人はスゴイです。正解はもちろん、その理屈も説明していますので、ぜひ動画をご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.05.05 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外と誤算する計算式 中1レベルの基礎計算問題ですが、意外と間違って答えるケースがあるようです。特にカッコと指数が同時に出てくると計算の順序が狂うようです。慣れている人にとっては何ということのない問題かもしれませんが、苦手な人はぜひこの機会に正しく計算できるよう... 2024.05.04 数学問題
数学問題 瞬時に間違えやすい一文計算問題! 問題をよく読まないと間違えやすい問題です。逆にいえば問題をよく読めばいたって簡単な問題です。ぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.05.02 数学問題
数学問題 【数式問題】理論的に解きたい式の値! 「2つの自然数a、b(1<a<b)において、次の式が成り立つとき、a、bの値を求めてください」自然数と指定されているので、ある程度代入して計算すればその組み合わせは算出できそうですが、やはり理論的に賢く解きたいものです。今回は1つの解答例を... 2024.04.29 数学問題
数学問題 【あなたは大丈夫?】大人は意外と間違えてしまう方程式の計算問題! 中3でも解ける普通の2次方程式の問題ですが、思わぬ落とし穴にひっかからないようにしてください。数学の根本的な性質を理解しておく必要があります。気楽に考えてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.04.27 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外と間違えやすい負の数の四則 中1教科書レベルの計算問題です。負の数が絡んでくると誤答率は上がってきます。ですが基本に忠実に対処すれば正解できます。無事に正解できますか。おまけ問題は反比例の面白い性質を利用した問題です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓おまけ問題の解説はこちら... 2024.04.26 数学問題
数学問題 【分数の性質】知っておきたい大きい数の分数の約分方法! 動画内で解説しているのは大きい数の分数を約分する方法です。要は分子と分母の約数を効率的に探す方法になります。大きい分数を約分する場面はあまりないので活用する機会は少ないですが、覚えておくと別のところで使えるかもしれません。ぜひご覧になってく... 2024.04.26 数学問題
数学問題 【高校入試レベル】数学図形の良問!三平方の定理などを使って考えてみてください! 「1辺10㎝の正方形ABCDにおいて、点MはBCの中点です。点Cを中心として半径10㎝の円弧を描き、AMとの交点をEとするとき、AEの長さを求めてください」あることに気づけば、数学と得意ない人は三平方の定理、相似を使ってすぐに答えを出すこと... 2024.04.25 数学問題
数学問題 【数学図形クイズ】シンプルだけどひらめきが必要な正方形の面積の良問 意外と悩む平面図形の問題。正方形の面積は、対角線×対角線÷2で求められることがポイントです。補助線も必要です。解けたらすっきりしますよー。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.04.24 数学問題
数学問題 【あなたはどう思う?】人によって正解が分かれるらしい計算問題! ネット上で目にした問題について、私なりの見解を示しています。考え方は様々なようですが、あなたはどう思いますか?違う見解があればコメントをいただけるとうれしいです。まずはぜひ動画をご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.04.24 数学問題
数学問題 意外な誤答が出る分数の方程式! 意外とミスを起こしやすい問題です。方程式の意味と性質を理解していれば正解できますのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.04.19 数学問題
数学問題 【数学計算】5秒以内に暗算で解きたい2次方程式 一見複雑そうな方程式ですが、少しの工夫で暗算でサクッと解けます。もちろん解の公式は使いません。学生さんにはぜひ応用してほしい技です。おまけ問題は理論的に解ける問題で脳トレとしても最適なので、こちらもぜひ考えてみてください。↓↓続きは動画でど... 2024.04.17 数学問題
数学問題 【ひらめき図形】考えるだけで図形の力が身につく楽しい図形問題 「正方形ABCDにおいて、AE=CG、△FCGの面積1㎝2、EG=10㎝のとき、四角形AEFDの面積を求めてください」解法は複数ありますが、算数の範囲内で解ける問題です。数学を使った別解もあります。解けたらかなりスッキリしますよ。ぜひいろい... 2024.04.15 数学問題
数学問題 【基礎数学】意外と間違えるルートの計算 現役生は大丈夫だと思いますが、大人になって数学から離れてしまうと、意外と間違えてしまう問題です。日常生活でルートを使うことは滅多にありませんが、お子様から質問されたときに余裕で答えたいレベルではあります。本題では物足りない方は、おまけで図形... 2024.04.15 数学問題
数学問題 【基礎計算】誤答が続出してしまう計算問題! 算数ではなく数学の問題です。現役高校生や数学が得意な方にとっては基礎レベルなのですが、意外と誤答するケースがあるようです。決してひっかけ問題ではありません。あなたは正解できますか?おまけ問題は意外と戸惑ってしまう問題です。ただ、冷静に対処す... 2024.04.14 数学問題
数学問題 誤答が出やすい累乗乗法計算! マイナスと累乗の処理に混乱しているケースが多いようです。意味を理解していれば正解できますのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.04.13 数学問題