数学問題 【基礎計算】誤答が多々出る整数四則計算 誤答が出やすい計算問題です。計算順序がポイントとなるのですが、見た瞬間の判断ミスを起こしやすいようです。あなたは正解を導き出せますか?おまけ問題も自信をもって正解を出せない問題です。マイナスが絡むと日常であまり扱ってないことにより難しく感じ... 2024.04.13 数学問題
数学問題 意外と戸惑う穴埋め計算式の問題! 問題を見た瞬間戸惑いやすいようですが、冷静に処理すれば正解できるはずです。自信をもって計算してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.04.11 数学問題
数学問題 【数学計算】意外と間違う基本計算 中1レベルのごく基本的で教科書レベルの問題ですが、意外と間違えるケースがあるようです。計算の順番だけ気を付けなければいけませんが、その決まりを忘れてしまった場合、直感で間違った計算をしてしまうようです。指数自体、日常で扱うことはほぼありませ... 2024.04.11 数学問題
数学問題 【数学図形】意外と悩む正方形の図形問題!良問です! 「正方形ABCDの辺BC上に点Pを、辺CD上に点Qを、∠PAQ=45゜になるようにとり、△APQの面積は15㎝2、PQ=5㎝です。このとき、ABの長さを求めてください」少し工夫が必要で、中学受験に出題されてもおかしくないレベルです。特に難し... 2024.04.10 数学問題
数学問題 【図形問題】知っている人は5秒で解ける相似の問題! 問題自体は教科書発展レベルでテストによく出題されるもので、意外と苦手にしている人が多いです。相似を使って解くのですが、ある事を知っていれば数秒で答えを出せます。学校では習いませんが、学習塾では習うはずです。ただ、学生さんは普通の解き方をきち... 2024.04.09 数学問題
数学問題 意外と誤答しやすい分数が絡む方程式! 等式の性質をしっかり理解していない場合誤答しやすいようです。決して難しい問題ではないのでぜひ挑戦してみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.04.08 数学問題
数学問題 【数学計算】意外と戸惑う一次方程式の基礎 カッコはついていますが、決して難しくはない方程式の計算問題ですが、意外と戸惑うケースがあるようです。あなたはサクッと正解できますか?おまけ問題は図形ですが、数学の経験豊富な方はすぐにひらめくと思います。すぐにひらめかなくても程よく悩める良問... 2024.04.04 数学問題
数学問題 【連立方程式の裏ワザ】加減法を使わずにサクッと解く方法! 連立方程式は通常加減法か代入法で解きますが、それらを使わずに解く方法をご紹介します。初めて見ると複雑そうに感じるかもしれませんが、慣れれば暗算で素早く解けますよ。おまけ問題は少し難しいですが、とても面白い問題です。少し工夫が必要なのでぜひチ... 2024.04.04 数学問題
数学問題 意外と誤答しやすい一文計算問題! 計算式を言葉で書かれると誤答がうまれやすいようです。決して難しくはない基本問題なのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.04.02 数学問題
数学問題 【基礎計算】意外と正解できない減除計算 本題は基本的な計算式ですが意外と正しく処理できないケースがあるようです。現役生でも意外と誤答が多いようです。決して難しくはないので落ち着いて処理して正解を導いてくださいね。おまけ問題は少し意地悪に感じるかもしれませんがちゃんとした計算問題で... 2024.03.29 数学問題
数学問題 意外な誤答が飛び出る正方形の対角線! 中3数学の基本問題ですが、意外とこのような問題で正しく答えられないケースがあるようです。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.03.27 数学問題
数学問題 【基礎数学】意外と間違える方程式の基本計算!おまけ付き 中1教科書レベルの方程式の計算問題ですが、意外と誤答するケースがあるようです。方程式の意味としくみを理解していれば間違えることはないはずなのですが、見た瞬間の感覚でつい誤答してしまうようです。お子様に質問されてもサクッと答えられるようにした... 2024.03.25 数学問題
数学問題 誤答が続出するコインの確率! 表裏が出る場合は同様に確からしいものとします。動画内では高校数学の解法を使っていますが、図を描けば中学生でも解けます。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.03.21 数学問題
数学問題 【高校入試数学】色々な解法が考えられる図形の問題(西部学園文理高校 入試問題) 「△ABCは円Oに内接していて、辺ACは円Oの中心Oを通っている。∠BACの二等分線と辺BCの交点をそれぞれD、Eとする。AB=4㎝、AC=6㎝のとき、△AECの面積を求めてください」特別な特徴がある問題というわけではありませんが、解けたら... 2024.03.21 数学問題
数学問題 【高校入試レベル】三平方の定理、使います! そんなに難しい問題ではありません。三平方の定理の基礎ができれば解ける問題です。1つひらめけば、するすると解けると思います。脳トレ気分でチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.03.16 数学問題
数学問題 【図形問題】中2レベルの三角形の面積問題!あなたならどう解きますか? 算数や数学の超基本的な知識を問われる面白い良問です。中2の生徒が解いてちょうど良いくらいのレベルです。ぜひチャレンジしてみてください。ちなみにポイントは三角形の合同です。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.03.15 数学問題
数学問題 【数学図形】程よく悩む高校入試レベルの良問! 「図の同じ記号は同じ大きさの角を表しているとき、EFの長さを求めてください。」色々な要素が絡む図形の面白い良問です。一時停止を押してでもじっくり考えていただきたいです。解けたらスカッとしますよ。おまけ問題もいい問題です。考える価値があります... 2024.03.11 数学問題
数学問題 【図形の面積比】知っている人は5秒以内には解ける面積比の裏技 「△ABCにおいて、AD:DB=3:2、AE:EC=4:3のとき、三角形アと四角形イの面積比を求めてください」学校では習いませんが、学習塾によっては習います。受験生は知っておくと便利なので、ぜひ覚えておきたい公式です。ぜひご覧になってくださ... 2024.03.08 数学問題
数学問題 【計算の裏ワザ】全5問!暗算が苦手な人ほど見てほしいラクに暗算する方法! 当チャンネルでは何度も計算の工夫に関する動画を公開していますがそれらも踏まえて、今回は暗算に苦手意識を持つ人でも九九だけで計算できるパターンをいくつか入れております。式を分解する、という発想に慣れてくるとラクに暗算できるようになります。ぜひ... 2024.03.04 数学問題
数学問題 【5秒以内にできますか?】サクッと暗算したいインド式計算(11から19編) 知る人ぞ知るインド式計算をご紹介します。これを使えば計算が苦手な人でも掛け算が素早く暗算でできるようになります。インド式計算はそれ自体ラクに暗算できる方法ですが、数字のパタ-ンによってはさらに素早くラクに計算できるようになります。今回は11... 2024.03.03 数学問題
数学問題 【高校入試数学】頑張れば解ける台形の問題! 「図の四角形ABCDは、AD//BC、AB=CDの等脚台形です。また、BC=BD=25㎝、AD=9㎝です。このとき、AB(CD)の長さは何㎝ですか。」高校入試の図形問題です。解法はいくつかありますが、できるだけシンプルに解くため、三平方の定... 2024.03.01 数学問題
数学問題 【数学クイズ】知っている人は5秒で解ける円に外接する四角形の問題! 円の性質は奥が深いです。今回も知っていればサクッと解ける円の面白い性質の問題です。使う機会は多くはありませんが、知っておいて損はないです。ぜひご覧になってください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.02.27 数学問題
数学問題 瞬時に誤答しやすい指数方程式! 勘違いによる誤答が多いようです。指数方程式ですが決して難しくはないのでぜひチャレンジしてみてください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓ 2024.02.17 数学問題